f137231f66cc35091ed114816b47004f_s


1: 野良ハムスター ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2017/05/20(土) 21:55:19.20 ID:CAP_USER
強い繁殖力から琵琶湖の生態系を脅かす外来魚のブラックバスの成魚を一部水域で駆除したところ、ブラックバスの稚魚が急増したことが、滋賀県水産試験場の調査で分かった。他の魚だけでなく、ブラックバスの稚魚まで食べてしまう成魚という“天敵”の減少が稚魚の繁殖を招いているとみられる。県はこれまで成魚を中心に駆除を進めてきたが、繁殖を防ぐには稚魚ごと駆除する必要があるとして対策を研究している。

同試験場は、琵琶湖の外来魚駆除のモデル水域としている内湖の曽根沼(同県彦根市)で、平成20年から大規模な駆除作戦を実施した。電気ショッカーボートという装置で水中に電流を流して一時的に魚をしびれさせ、捕獲する仕組みで、モデル水域内では成魚の生息数が減少。1時間あたりの捕獲数は23年度に6・75匹だったのが、25年度には3・06匹とほぼ半減。27年度には0・52匹とほとんどいなくなった。

ところが、同時期に小型定置網で捕獲される稚魚の数は急増。1日あたりの捕獲数でみると、23年度に1・39匹だったのに対し、25年度には26・72匹と約19倍になった。

続きはソース
http://www.sankei.com/west/news/180520/wst1805200001-n1.html

引用元: ・http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1495284919/

★オススメ記事★


4: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/20(土) 22:05:51.87 ID:kSQ+qsxt
琵琶湖を一旦水抜きして、生態系をリセットしよう(提案)

5: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/20(土) 22:08:15.91 ID:rZlWVDjP
>>4
やってみたけどダメだったよ

97: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 09:29:21.21 ID:5jm8MMtI
>>5

それは部分的な話だろ?

一度完全に干して、数年間放置して卵も死滅させないと撲滅はできないと思う。
ただ水抜きは物理的に不可能だと思う。

103: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 10:06:14.31 ID:4KJRNswV
>>97
物理的には可能

145: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 16:11:11.06 ID:5jm8MMtI
>>103

湧き水をコンクリートで塞ぐとか、脳内でなら可能かもな

8: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/20(土) 22:14:53.85 ID:TsSNKAYd
食べるってのが手っ取り早そうなんだがな
熟れ鮨にでも使えれば面白そうなんだが

120: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 12:23:32.25 ID:b03B7Po8
>>8
実際に作って売り出した
今はなくなってるところを見たらダメだったんだろう

155: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 17:28:51.03 ID:CrnN1E0/
>>120
ブラックバスというネーミングがいかにも不味そうだからな。
シーバスを鱸というように、ブラックバスも名前変えたらどうだろう。

9: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/20(土) 22:23:29.05 ID:FJieDhdT BE:564240535-2BP(1000)
なんで食べないんだよ? 美味くないのか?

12: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/20(土) 22:29:45.17 ID:ke+pVizJ
いっそ確実に越冬出来ない肉食性大型魚を毎年放流したら良いんじゃないのか

81: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 06:30:13.80 ID:ySGFVeDb
>>12
天才現る

84: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 07:20:26.80 ID:dd4MQqGv
>>12
オスだけとかもいいかもね

14: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/20(土) 22:37:44.51 ID:WFhck+4+
国や県でブラックバス買取制度初めたらどうだろう
1匹いくらで

民進党に税金ぶち込むより国のためになりそう

働かないニートにぴったりなお仕事だと思うが
収入の少ない高齢者のための雇用拡大にもつながると思う
釣り馬鹿がお金になるならやる人いると思う

15: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/20(土) 22:40:36.06 ID:kSQ+qsxt
>>14
それブラックバスの養殖漁業が始まるだけじゃ……

24: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/20(土) 23:06:41.67 ID:xXZE1YEq
コイはブラックバスの卵を食べるからコイを放流しろ

27: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/20(土) 23:39:41.05 ID:jIpPGY/X
ブラックバス駆除してもさらに繁殖力が高いブルーギルがいるからどうするんだろうね?!

30: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/20(土) 23:42:43.73 ID:mFHRa+Lt
引きも弱いし汚いし食えないしバス釣りは何がいいかさっぱり

35: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/20(土) 23:55:16.57 ID:B8gwPIOJ
鯉の出番だろ。

36: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 00:01:24.72 ID:ktDcbskH
食べたら美味しいみたいよ

37: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 00:01:37.54 ID:gMm2l09P
今じゃ鯉も生態系の破壊者扱いだからな
ブラックバスくらいで騒ぐ時代じゃないw

38: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 00:07:48.48 ID:BtR8hMX6
コイも中国からきた外来魚だよ

41: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 00:21:27.43 ID:ThZlz/bV
アメリカナマズを放流すればブラックバスなんかイチコロ
霞ヶ浦のブラックバスはこれで姿を消した

44: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 00:25:07.26 ID:mnOhK5u8
>>41
いや下手に駆除しなくても放置すれば生態系が安定して数は減る
利根川や印旛沼あたりも今じゃ数はかなり減って安定している

52: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 00:33:58.16 ID:lNrjdZnq
>>44
ほんと放置するのが一番
どんな生物も永久に増え続けるわけにはいかないんだから
放置してればロジスティック関数で自然に安定する

53: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 00:37:57.76 ID:mnOhK5u8
>>52
せやな
色んな川や池とか見てきたけどバスが入った初期は爆発的に増えるんだが
数年すると安定して数は激減するんだよね
下手に駆除すると琵琶湖みたいな広い水域では数減った水域で最初にバスが入った状態と勘違いして繁殖が起こったりするかも

91: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 08:42:19.17 ID:vLmMv2jU
>>53
いい加減で無責任極まりない

42: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 00:23:52.56 ID:mnOhK5u8
バスは他の淡水魚に比べれば美味いよ
うなぎみたいに日本中で食べるようになればあっという間に絶滅する

46: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 00:27:19.85 ID:mnOhK5u8
ってか昔と比べてバスの数かなり減ったけど琵琶湖の固有種が増えてない事には誰も触れないのかよw
固有種が減ったのは岸際付近が護岸化されたり内湖が埋め立てられたり護岸化されたことが
かなり影響してるんじゃないかと思ってる。バスが入る前にセタシジミは激減してるしな

156: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 17:30:10.11 ID:wewlFh9V
>>46
せやで生態系を元に戻せるだけの環境が整ってないから在来種が増えてないんよ
餌場も産卵場もなくて水質もクソ悪いのに、ひ弱な在来種が増えるわけない
結局残るのがそういう変化に強い種だけ
在来種でもそういうのは普通に増えてる

47: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 00:29:05.07 ID:mnOhK5u8
固有種は浅瀬のアシあたりで産卵する魚が多い
浅瀬の環境が悪くなったのが固有種にとって一番良くないんじゃないのかね
深場で暮らすビワマスはそんなに減ってないしバスのせいだけとは思えない

49: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 00:30:46.85 ID:XI/+9MKq
釣り馬鹿が放流するから無駄

58: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 01:13:22.86 ID:tKYchvlg
多摩川では鵜がブラックバスを食べるので
かなり減ってる。

64: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 02:04:01.58 ID:xRRBxnkd
>>1
共食いかよ

おそるべし

70: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 02:52:10.35 ID:xvBW8Jlx
美味しく食べる方法でも考えてはどうか

78: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 05:41:06.91 ID:Qjv8Z/9p
ブラックバスは、あばらの内側にある油身が臭い。
それを取り除けば、普通の白身の魚。
調理方法を知れば、十分いけるが、知る人が少ない。

85: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 07:47:14.78 ID:PJHWx6If
外から持ち込むバカが要る限り減らないよ
放流してる人間を処罰できる条例作るのが先

100: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 09:38:28.36 ID:oMInV9aj
アリを駆除するようなもの
あきらめてブラックバスで商売しよう

108: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 10:51:55.54 ID:DRQblK4n
ブラックバスを美味しく食べるには手間暇がかかりすぎて食用には向かない

118: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 12:12:30.51 ID:Y/JG5hZp
今さら駆除は無理じゃね
もう生態系に組み込まれちゃってるんだよ

124: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 13:39:32.30 ID:QOsDMnc6
ブラックバスじゃなくて日本名付けたら、食用に使われる様になるんじゃないの

129: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 13:46:10.36 ID:Q5XZd5pc
地球生まれの地球育ちの生物

外来生物認定しているのは人間の都合

160: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 18:27:47.23 ID:B8DIPi7a
オスだけをリリースするっていう方法は試さないの?
オスだけなら増える事もないしブルーギルの稚魚やブラックバスの稚魚を食べると思うんだけど

162: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 19:03:24.30 ID:cYMyMfu/
>>160
現状、メスが大量にいるなかにオスを放流するわけ?

161: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 18:29:42.64 ID:RzVVAxEL
ブルーギルが癌なのにな

172: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/21(日) 20:26:55.40 ID:H/dKywMc
共食いしまくっても増加してたとは

琵琶湖オワタ

186: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/22(月) 01:19:34.25 ID:1VErho8m
品種改良してマグロやブリみたいな味にする

188: 名無しのひみつ@無断転載は禁止 2017/05/22(月) 01:32:59.66 ID:LRVz3E23
琵琶湖のいるホンモロコとかホント消えてしまったな

愛着もないバス達に食われて残念だ


オススメ記事