6bab206a1f0c9eebef84620ada2b03f2_s


1: 名無し三平 2009/09/30(水) 18:45:13 0
おまえの私有地なのそこ?w

★オススメ記事★


3: 名無し三平 2009/09/30(水) 18:53:45 0
>>1
釣りの種類による。そんなこと聞くまでもないこと

4: 名無し三平 2009/09/30(水) 18:58:26 O
糸と竿に集中してるから隣に誰が来ても話しかけられても殆ど気付かないわな。

5: 名無し三平 2009/09/30(水) 19:02:53 0
よほど近く(五メートル以内)じゃないと俺はしない。

6: 名無し三平 2009/09/30(水) 19:08:28 P
オレは地磯でひとりでのんびりしたいからあんまり近づかないけど、
話好きな人なら向こうから話しかけてくるし、
そうでない人でもなんども顔合わせてると挨拶するようになったりする。

7: 名無し三平 2009/09/30(水) 21:35:19 0
逆の立場になって考えて
笑顔で「ここいいですか?」って入って来るのと
無言でスッと入って来るのどっちが良い?

12: 名無し三平 2009/09/30(水) 22:53:50 0
こんにちわTシャツやトレーナーを着る

15: 名無し三平 2009/10/01(木) 03:50:53 O
挨拶は大人のスキルです

23: 名無し三平 2009/10/09(金) 07:52:53 O
挨拶するのは当たり前だろ

それすら出来んようなヤツは、まともな人間じゃないぞ

スレ立てして必要かそうでないかなど、聞く以前の問題だ

27: 名無し三平 2009/10/09(金) 12:48:11 O
釣り人というよりも



人としてだ

28: 名無し三平 2009/10/09(金) 13:22:56 O
あたりまえ?
今まで後から来た人で挨拶しにきたのなんて数える程度だ。

30: 名無し三平 2009/10/09(金) 14:54:17 0
挨拶したこと、ほとんどないね

31: 名無し三平 2009/10/09(金) 16:59:15 0
人としてあいさつするのは基本だろ
したくなければ他人から離れて釣れ

32: 名無し三平 2009/10/09(金) 17:00:53 0
両隣に菓子折り持って挨拶ってのは基本だよ

33: 名無し三平 2009/10/09(金) 17:02:49 O
俺が先に来たんだ!
後から来たお前は小さくしてろな!的な角度の意見は無いのかね?

34: 名無し三平 2009/10/09(金) 17:03:51 0
普通そうでしょ

36: 名無し三平 2009/10/10(土) 00:59:56 O
何も言わずに近くに寄って来られるのは怖いな
異様な感じがする
挨拶できないなんてのは、完全なコミュニケーション障害だろう

37: 名無し三平 2009/10/10(土) 02:27:45 O
帽子に手をやる。笑顔でえしゃく。ちょっとおじぎ。おじゃましまーす!さあ釣るぞー!

何かリアクションを。

39: 名無し三平 2009/10/18(日) 19:27:09 O
挨拶出来ないとか
釣り人としてと言うより
人間としてどーかと思う
まぁ挨拶してシカトされたり感じ悪かったりされると
挨拶しなきゃよかったと思う事もあるけど
挨拶くらいしよーぜおいー
気持ち良く釣りしようぜおいー

43: 名無し三平 2009/10/18(日) 19:58:07 0
知人とは挨拶するべきだが、見ず知らずの垢の他人に挨拶すると不審者

49: 名無し三平 2009/10/19(月) 11:35:40 0
挨拶だけで終われば良いのだが、その後の会話にはいると
大概は情報を集めようとする姑息な奴ばかり

50: 名無し三平 2009/10/19(月) 17:59:41 0
教えてやれよ
器が小さいな

55: 名無し三平 2009/10/19(月) 23:00:34 0
隣いいですか?って聞いて断られて以来釣り場で挨拶するのはやめた

61: 名無し三平 2009/10/20(火) 20:34:07 0
話かけないけど隣に座ってじっと観察してるよ
技を盗むんだ

63: 名無し三平 2009/10/20(火) 21:15:39 0
釣り場で挨拶だ、いらね、オレの場合頼むから挨拶しないでくれと思う。
おはようございます。なんて言われても、ちっとも嬉しくない
それどころじゃないんだ、オレの場合、釣りの事で頭が一杯なんだ、
挨拶はじあいが終わり釣れ無くなった時、暇な時にどうでしたか?
と聞くなりした方がいいと思う。オレの場合だよ。挨拶は大事だが
仕事じゃないんでね。仕事は仕事、趣味は趣味、釣りは釣り!
だと思う。

66: 名無し三平 2009/10/20(火) 22:17:53 0
>>63
挨拶に仕事も遊びも無いんじゃないの?
挨拶するのに義務感なんてないな~
朝のゴミ出し時の「おはよう御座います」とか
駅のエレベーターの開ボタン押しててくれる見知らぬ人に
「有難う御座います」とか
ラーメン屋のオヤジに「ごちそうさま」
とか普通に挨拶してるな~
別に挨拶することが立法化されてる訳じゃないから好きに
すれば良いけどね!

68: 名無し三平 2009/10/20(火) 23:12:13 O
>>66
釣り場の挨拶ってそういうのとはちょっと違う場合が多い
話し相手を求めて徘徊するジジイとかはこっちの都合や気持ちは完全無視してずっと喋り続けようとする
もちろんすれ違うときや狭い通路で後ろを通るケースなんかは>>66の挨拶と同じで自然とでるもの
でも釣り場のジジイは離れたところからわざわざ近づいてきて話しかけてくる
一番気まずいのは横や後ろで無言で立ってるジジイ

72: 名無し三平 2009/10/21(水) 00:48:35 0
>>68
貴方が爺をウザイと思うのは自由だけど
爺が話しかけるのも自由なんだよ!
世の中そんなもの。

ちゃんと言葉で
「申し訳ないけど気になって釣りに集中できませんので
一人にして頂けませんか?」
やんわりとハッキリと意思を伝えればいいでしょ?
世の中、空気よめる奴ばりじゃないよ!
言えなかったり拒否されたらその釣り場を諦めるしかない。

自分だけ良い子でいようとか変人と対峙しようとか考えない
方が良い。

私の場合は手を休めて爺の話に付き合うか場所を変える。

65: 名無し三平 2009/10/20(火) 21:30:46 O
電話中に近寄ってきて電話が終わったら「おはようございます、釣れてますか?」って聞かれたことがある
俺から3mくらい離れたところで2~3分は待機してたぞ
混んでたわけではないから明らかに俺を待っていたようだ
こういう場合、どうしたらいいか教えてください
電話で話しながら離れて行くとかがいいですか?


北海道(26歳・会社員)

73: 名無し三平 2009/10/21(水) 00:53:03 O
話掛けないで下さいって背中に貼っときゃ大丈夫じゃ無いの?

74: 名無し三平 2009/10/21(水) 00:59:12 0
それが最も平和的でかつ効果的だと思う。

76: 名無し三平 2009/10/21(水) 01:39:19 0
でもまあ挨拶を嫌がる奴が上手だった試しが無い
釣りの腕はそういう所にも表れるよな


オススメ記事