浮きフカセでほっとくだけで釣れるのに
わざわざルアーでシーバス釣ってる人がたくさんいること
わざわざルアーでシーバス釣ってる人がたくさんいること
★オススメ記事★
3: 釣りまとめ速報 2017/12/23(土) 09:01:56.01 ID:8ppe5j16
ルアーは手軽に釣りに行けるからな
9: 釣りまとめ速報 2017/12/27(水) 19:19:13.21 ID:S98MdC22
潮が動くとなぜ魚の活性が高くなるのか
なぜ魚は側線にほとんど頼ってると言われてるのに目が退化しないのか(多分ちゃんと見えてるんだろうな)
鮭は海から遡上しない奴がいるのはなんでか
なぜ魚は側線にほとんど頼ってると言われてるのに目が退化しないのか(多分ちゃんと見えてるんだろうな)
鮭は海から遡上しない奴がいるのはなんでか
12: 釣りまとめ速報 2018/01/05(金) 09:53:05.54 ID:HByQaDK1
>>9
俺は師匠から「潮が動くと魚は気持ちよくなる
お前かて涼しい風が吹いてきたら食欲でるやろ?」と
ウン十年前に習った
今時々初心者に教えたりするときこれを引用するが
我ながら説得力がない、と思う
俺は師匠から「潮が動くと魚は気持ちよくなる
お前かて涼しい風が吹いてきたら食欲でるやろ?」と
ウン十年前に習った
今時々初心者に教えたりするときこれを引用するが
我ながら説得力がない、と思う
11: 釣りまとめ速報 2018/01/04(木) 12:59:41.39 ID:HmhV6exk
キャスト時電線に引っ掛けるヤツ
本当にこれだけは理解できん
本当にこれだけは理解できん
13: 釣りまとめ速報 2018/01/05(金) 10:18:35.22 ID:44fNFtDM
「魚はラインが見えている。だからラインは細いほうがいい。」という迷信。
誰が何と言おうと信じない。
誰が何と言おうと信じない。
14: 釣りまとめ速報 2018/01/05(金) 10:58:42.38 ID:ZM5GNVWo
視覚があるならラインは見えるがそれを魚がラインだと理解できているとは思えないな
魚がラインを危険なものだと感じているかは個体差があるとは思う
魚がラインを危険なものだと感じているかは個体差があるとは思う
23: 釣りまとめ速報 2018/01/06(土) 10:41:04.35 ID:1oXFiAfv
フカセとかの竿がなぜあんなに高いのか?
ルアーロッドと異なり、キャスト、操作、アタリ感知の性能はほぼ不要と思われる。
竿の性能に依存する部分はかなり少なそうだが。
ルアーロッドと異なり、キャスト、操作、アタリ感知の性能はほぼ不要と思われる。
竿の性能に依存する部分はかなり少なそうだが。
28: 釣りまとめ速報 2018/01/06(土) 15:35:05.58 ID:+zkHEWwJ
とりあえず飛距離にこだわるルアーマン
感度大好きアジンガー
感度大好きアジンガー
32: 釣りまとめ速報 2018/01/07(日) 17:26:27.99 ID:S8FQ6d5D
材料費とロット数、技術と長さの違い
フカセに限らず鮎とかも高い
フカセに限らず鮎とかも高い
33: 釣りまとめ速報 2018/01/07(日) 21:06:28.47 ID:c3O4WEZA
鮎はあの長さでかつ竿でアタリ取る必要があるからな。
36: 釣りまとめ速報 2018/01/19(金) 12:44:02.85 ID:2NGfoCbx
日本の内水面ではほとんどが遊漁券を購入しなければならないのに
それを無視している人達が多いこと。アメリカのようにほぼ完全な
ライセンス料徴収制にしたら日本はどうなることやら? むしろ、
ドイツのように免許制にして自動車免許制度のようにすればいいかもね!
それを無視している人達が多いこと。アメリカのようにほぼ完全な
ライセンス料徴収制にしたら日本はどうなることやら? むしろ、
ドイツのように免許制にして自動車免許制度のようにすればいいかもね!
39: 釣りまとめ速報 2018/01/19(金) 20:01:44.59 ID:6pb0Mcq0
魚触るのがキツイわ。臭いから。
44: 釣りまとめ速報 2018/01/20(土) 10:01:16.98 ID:G+5PxF0/
なぜタオルで魚をつかむのかわからない。
めごちばさみとペンチで、針をはずしたほうがごんずい、アイゴとか釣れた時楽だ。
しかも手ににおいがつかない。
めごちばさみとペンチで、針をはずしたほうがごんずい、アイゴとか釣れた時楽だ。
しかも手ににおいがつかない。
46: 釣りまとめ速報 2018/01/20(土) 12:27:35.52 ID:6niDgqd9
ボラとかいう魚の存在価値
47: 釣りまとめ速報 2018/01/20(土) 12:34:19.99 ID:dHR9Nd1M
>>46
カラスミ
カラスミ
48: 釣りまとめ速報 2018/01/20(土) 16:25:00.67 ID:ZKmQ7zsd
>>46
冬の沖ボラ
冬の沖ボラ
50: 釣りまとめ速報 2018/01/21(日) 22:22:09.48 ID:Z+e+Om3/
都内の釣具屋であんなにあるルアー
売れてるの?
1時間圏内で行ける場所でルアーで釣れるポイントなんてないんだが
売れてるの?
1時間圏内で行ける場所でルアーで釣れるポイントなんてないんだが
51: 釣りまとめ速報 2018/01/21(日) 23:39:34.83 ID:MdIvaeyc
釣具屋はルアーで釣るのは人だからな
獲物が多い都会じゃ良く釣れるからだろ
獲物が多い都会じゃ良く釣れるからだろ
64: 釣りまとめ速報 2018/01/23(火) 21:38:21.89 ID:dLdrmvPW
リールの性能で釣具メーカーのレベルを推し量ってる連中がいること
67: 釣りまとめ速報 2018/01/25(木) 19:40:14.72 ID:DHO8QGxc
イシダイ釣りでマグロでも釣るのかってぐらい異常に強いタックルを使ってること
68: 釣りまとめ速報 2018/01/26(金) 21:08:13.61 ID:s7pnfx6n
>>67
貴方はライトタックルで石鯛を釣る名人の方ですか?
貴方はライトタックルで石鯛を釣る名人の方ですか?
70: 釣りまとめ速報 2018/01/26(金) 23:04:33.28 ID:QvMmfyPe
>>68
なんか無駄に金を使うこと自体が目的になってる気がする
進歩がないよね。
多分もっと簡単に釣る方法あるよ
なんか無駄に金を使うこと自体が目的になってる気がする
進歩がないよね。
多分もっと簡単に釣る方法あるよ
71: 釣りまとめ速報 2018/01/27(土) 01:27:44.56 ID:CRS+Wjap
別にいいんじゃねえの
コストや効率を度外視するから趣味なんだし
コストや効率を度外視するから趣味なんだし
76: 釣りまとめ速報 2018/01/28(日) 16:01:35.35 ID:n/4Jl5OJ
結婚する前は釣りに行きまくっていた。
嫁も一緒になって釣りに行っていたのに
結婚したとたん釣りにはいかなくなってしまった。
なんで?って感じですが、まあ結局はこっちに付き合っていたんでしょう。
何か打算でもあったのかもしれません。
一緒に趣味なんかもできると思っていた私としては騙された感じが酷い。
嫁も一緒になって釣りに行っていたのに
結婚したとたん釣りにはいかなくなってしまった。
なんで?って感じですが、まあ結局はこっちに付き合っていたんでしょう。
何か打算でもあったのかもしれません。
一緒に趣味なんかもできると思っていた私としては騙された感じが酷い。
77: 釣りまとめ速報 2018/01/28(日) 16:12:07.74 ID:UYejJ/8e
>>76
?行けばいいんじゃない。理由もなく奥さんのせいにしてるだけに聞こえる
?行けばいいんじゃない。理由もなく奥さんのせいにしてるだけに聞こえる
78: 釣りまとめ速報 2018/01/28(日) 16:47:49.79 ID:WQ9xaytb
趣味が変わることも生活が変わって体の疲れ具合が変わることもあるでしょう
一緒に行ってくれないから俺も行く回数減ったなんて言ってないで嫁さん疲れてないか気遣ってあげたら
打算だったとしても趣味に無理やり突き合わせるなんてしなくていいじゃん
やりたいことやらせてストレス発散させてあげなよ
一緒にいたいなら嫁のやりたいこと聞いてみたら
一緒に行ってくれないから俺も行く回数減ったなんて言ってないで嫁さん疲れてないか気遣ってあげたら
打算だったとしても趣味に無理やり突き合わせるなんてしなくていいじゃん
やりたいことやらせてストレス発散させてあげなよ
一緒にいたいなら嫁のやりたいこと聞いてみたら
79: 釣りまとめ速報 2018/01/28(日) 20:04:25.35 ID:dANaTowG
海まで一時間半かかるのにアミエビやオキアミを売ってる地元の釣具屋
フナや鮎だけでは食っていけんのか・・・
フナや鮎だけでは食っていけんのか・・・
80: 釣りまとめ速報 2018/01/28(日) 21:01:53.29 ID:9MgHm+rO
>>79
溶かしながら行けるとか前日に撒き餌作ってから出発できる
目的地周辺に釣具屋があるとは限らないし朝からやりたいのに10時開店の店かもしれない
溶かしながら行けるとか前日に撒き餌作ってから出発できる
目的地周辺に釣具屋があるとは限らないし朝からやりたいのに10時開店の店かもしれない
81: 釣りまとめ速報 2018/01/28(日) 21:06:38.33 ID:dANaTowG
海までの国道に24時間営業で解凍エサ置いてて安い店が3件ある
82: 釣りまとめ速報 2018/01/28(日) 21:17:42.23 ID:kfE7F+rh
東京湾おかっぱりの釣れなさ
それに反比例するような釣具屋の数
あ、釣り人口には比例してるか
それに反比例するような釣具屋の数
あ、釣り人口には比例してるか
85: 釣りまとめ速報 2018/01/30(火) 02:26:56.15 ID:oxlaxt1N
海近いけど釣具屋遠いからルアー系の釣りばかりになるわ
実は釣り行く道中に寄れる人の方が効率的に釣りできてたりするよね
実は釣り行く道中に寄れる人の方が効率的に釣りできてたりするよね
オススメ記事
コメント
何らかの理由で遡上できなくなった場合の保険だったかな
私から言わせれば
弘法筆を選ばす
だな
竿なんてトライアルで500円ので
イカもアコウダイも釣ったぞ
今でも理解できません
完全同意。釣れる釣れないだけで道具を選んでると思ってる悲しい貧乏人が一定数いる
釣味や釣趣も道具を選ぶポイントだろうに
うン十万円の竿のほうが分からない
弘法になりたいんじゃないんだよ。
道具の値段は
釣るだけなのか、釣る上の過程でより効率よくするか、カッコいい道具を使いたいか、予算をなるべく抑えたいのか
目的が違えば道具もそら変わる
良し悪しじゃないだろ
貧乏人は晩御飯確保に必死なんだから
釣りあるある何処行ったw
あっ!釣具自慢のあるあるかw
ただ磯で釣るってのが長いこと最終到達点的な扱い受けてたからってのも大きいわ
カワハギでハリス10号は使わないだろ…
魚リコンというものがあってな…
どこの国の話?
奥さんと一緒に釣りがしたかったって話だろうに
自分の釣り以外認められない人って多い気がする
釣具屋とかツナギ着た若いの~おっさんまでマジで多い
ドカタ・キモオタ・老害の三種類だぞ
当たり前だよ釣りは『科学』なんだから
※28
オッサンドカタ→磯、船(餌釣り)
キモヲタ、若手ドカタ、DQN→バス
老害→ 堤防
シーバス→若者、会社員、マイルドヤンキー
サビキ →家族サービスのパパ、親子連れ
ぼっち、ニート→穴釣り
大体こんなイメージ
最近のロッドは安くても簡単に折れないし、リールも5年前に買ったエアノスやナスキー2500s
今でもアジングやエギングで使ってるしそれで堤防は十分だぞ、だからやたら高いの揃えて
釣り方も解らないやつが理解できない、そんなのにムダ金使うなら俺にくれw
居れば釣れるリーダーから先しか魚は見てないからな、もっと潮の流れや地合いを通って
ハークするほうが先だろうと言いたくなるな
コメントする