
1: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:07:53.885 ID:zbLJVgFGM
おうえんしてくれ
★オススメ記事★
2: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:08:15.883 ID:HYVa8rsU0
場所による
4: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:08:42.639 ID:zbLJVgFGM
>>2
兵庫っす
兵庫っす
3: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:08:42.589 ID:efE3ctMM0
ちゃんと相続してないなら捕まるぞ
9: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:10:25.951 ID:zbLJVgFGM
>>3
する予定
する予定
5: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:09:14.103 ID:IlmID3DS0
料理得意なん?
6: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:09:59.720 ID:zbLJVgFGM
>>5
できないけど焼き魚とか山菜料理ならできるだろ
できないけど焼き魚とか山菜料理ならできるだろ
8: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:10:19.491 ID:7tb18frN0
俺の親父がそんな感じで一念発起して料理屋やったものの
舌の肥えた客に「こんなの料理じゃない素人が店出すな」とかコテンパンに言われて心折れて店仕舞いしたよ
舌の肥えた客に「こんなの料理じゃない素人が店出すな」とかコテンパンに言われて心折れて店仕舞いしたよ
14: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:12:06.601 ID:zbLJVgFGM
>>8
ガラスのハートかよ
ガラスのハートかよ
10: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:10:28.539 ID:H+1KSKUoM
魚捕る権利とかそのへん大丈夫か?
商売やるならリスク管理はしっかりやったほうがいいぞ
商売やるならリスク管理はしっかりやったほうがいいぞ
13: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:11:30.518 ID:zbLJVgFGM
>>10
自分の土地なら何とってもいいだろ
自分の土地なら何とってもいいだろ
31: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:17:20.649 ID:fFt3aplZa
>>13
水利権とか漁業権は土地の所有権とは独立して存在するので勝手に魚獲ったらアウトな場合がある
水利権とか漁業権は土地の所有権とは独立して存在するので勝手に魚獲ったらアウトな場合がある
44: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:27:05.816 ID:zbLJVgFGM
>>31
自分の土地なら他人に見られることはないと思うが
自分の土地なら他人に見られることはないと思うが
48: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:28:24.158 ID:fFt3aplZa
>>44
バレなきゃいいって問題じゃない
誰かが密告する可能性もある
リスクを考えずに経営とか自滅するだけだぞ
バレなきゃいいって問題じゃない
誰かが密告する可能性もある
リスクを考えずに経営とか自滅するだけだぞ
11: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:10:50.079 ID:vFflEPQOd
食材自分で捕る手間考えたら
買ったほうがよくね?
買ったほうがよくね?
20: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:13:42.173 ID:zbLJVgFGM
>>11
無料でたっぷり取れる山があるのにかうなんてw
無料でたっぷり取れる山があるのにかうなんてw
29: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:17:00.373 ID:05ZeX8UH0
>>20
食材取る人と店に出る人で分担しないときつくないか?
食材取る人と店に出る人で分担しないときつくないか?
12: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:11:10.226 ID:q50z6yHR0
立地どうなん?ひと来そう?
24: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:15:16.110 ID:zbLJVgFGM
>>12
まあなんとか
立地に左右されない、全国から人が来る店にしたい
まあなんとか
立地に左右されない、全国から人が来る店にしたい
15: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:12:08.621 ID:MtTXutSu0
田舎の料亭って定年すぎたジジババが余生過ごすために作ったのが大概だぞ
27: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:16:19.663 ID:zbLJVgFGM
>>15
だから本格的にそういう店をひらけば話題にもなるかなと
だから本格的にそういう店をひらけば話題にもなるかなと
16: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:12:59.197 ID:ZWFaGxDj0
食品管理なんたらって資格必要だろ
34: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:19:55.567 ID:zbLJVgFGM
>>16
?取ればいいじゃん
?取ればいいじゃん
17: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:13:04.782 ID:520DVb+e0
小料理屋より民宿の方がよくね
そこまで採れないだろ
そこまで採れないだろ
38: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:21:38.527 ID:zbLJVgFGM
>>17
料金は高めにして顧客単価3500円を目指す
料金は高めにして顧客単価3500円を目指す
18: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:13:29.219 ID:sbst7zIld
山菜と川魚取り放題にして入場料取ろうぜ
19: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:13:41.030 ID:+ffMIU58p
川でも漁業権とか関係するのか
21: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:13:44.381 ID:1+mawfqOM
材料よければ塩振って焼くだけでだいたい美味いのは事実
34: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:19:55.567 ID:zbLJVgFGM
>>21
素材を活かしていきたい
川魚の塩焼き850円
山菜の網焼き700円とか
素材を活かしていきたい
川魚の塩焼き850円
山菜の網焼き700円とか
28: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:16:53.073 ID:aLDbL7DQM
そういうの好きだから応援してるぞ
30: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:17:09.864 ID:q50z6yHR0
お酒は置くの?
44: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:27:05.816 ID:zbLJVgFGM
>>30
もちろん
もちろん
35: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:20:45.670 ID:UlA86qRs0
狩りから調理までやってたら過労で死ぬぞ
46: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:27:37.412 ID:zbLJVgFGM
>>35
シルバー派遣雇おうかな
シルバー派遣雇おうかな
41: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:24:30.764 ID:HWmx20k70
冬は何も取れんぞ
43: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:26:11.682 ID:vFflEPQOd
先週末に峰山高原ってこと行って鮎の塩焼き食べたけど美味しかった
自分で焼くやつ
人手足りないなら七輪と炭だけ用意して
客に焼かせるのもいいかもね
自分で焼くやつ
人手足りないなら七輪と炭だけ用意して
客に焼かせるのもいいかもね
45: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:27:37.302 ID:smq3ZcGEd
飲食に限らずビジネス安定供給できるシステムがあるから成立するわけだが、食材を自給自足はかなり不安定だと思うよ。
食材もまばら味も相当ばらつきがある
予約してきたのに食材がなくなったので作れませんでしたとか相当な問題を含んでいる。
食材もまばら味も相当ばらつきがある
予約してきたのに食材がなくなったので作れませんでしたとか相当な問題を含んでいる。
49: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:29:14.114 ID:zbLJVgFGM
>>45
それもウリだよ
来てみるまで何が食べられるかわからない
自然の醍醐味
それもウリだよ
来てみるまで何が食べられるかわからない
自然の醍醐味
55: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:31:49.899 ID:smq3ZcGEd
>>49
それをウリにするのであれば
毎回時価で商売してる高級料理屋で一旦修行してみ
自給自足でサービス提供するのが不可能だってわかるよ
それをウリにするのであれば
毎回時価で商売してる高級料理屋で一旦修行してみ
自給自足でサービス提供するのが不可能だってわかるよ
64: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:36:30.649 ID:zbLJVgFGM
>>55
そういうこれこれはこうだからダメみたいな方にハマるのは良くないと思うが
そういうこれこれはこうだからダメみたいな方にハマるのは良くないと思うが
47: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:27:46.004 ID:z0gb8ORQ0
ボクニー党
52: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:30:46.540 ID:2jUx/d6r0
釣り堀も作ったらええやん
53: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:31:26.733 ID:kZz4zTWE0
川魚の焼き魚で金出して食いたいのなんてアユとイワナくらいだな。どっちも道の駅で美味しいの食べられるし。
59: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:33:13.137 ID:zbLJVgFGM
>>53
どこで取れたかわからないような魚だけどねw
どこで取れたかわからないような魚だけどねw
62: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:35:24.765 ID:fFt3aplZa
冷静に考えて素人が田舎でやってるその日とれた食材で行ってみるまでなに出てくるかわからなくてしかも高い料理とか食べに行く?
70: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 18:39:22.440 ID:eorWebx6p
成功するよりも衛生管理が行き届かなくて事件起こす可能性の方が高い
74: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 19:19:04.703 ID:jZf4ktLXM
そもそも食品衛生の店で営業許可おりんだろ
76: 釣りまとめ速報 2018/08/16(木) 19:37:16.539 ID:smq3ZcGEd
やってみないとわからないって言葉はマジックワードやな。
明らかに成功しないものってわかるんだよ。
成功するかは誰にもわからんけど明らかに失敗するものは割とわかる。
明らかに成功しないものってわかるんだよ。
成功するかは誰にもわからんけど明らかに失敗するものは割とわかる。
オススメ記事
コメント
生活に切羽詰ってる感じでもないし
やりゃいいじゃん。失敗してもニートに戻るだけだろ
食中毒なんて起こした日には自滅するだけじゃなく社会に迷惑かける事になるわけだからそりゃ反対するだろ。
無謀なだけならまだしも、自分にとって都合の良い未来しか見えてなくて現実的な問題に対して無計画、忠告聞かない奴が成功するとも思えんし。
今は生ごみの処理は自治体で規制が設けられているし、経理関係もかなり複雑化しているから。
ただ、食中毒とかで周りに迷惑かけないよう注意してくれ……
内容が薄っぺらい上に周りのアドバイスを聞こうとしない
こんな店3日も続かんわ
そしてキャンプ場
これで最強じゃん
最低限だが
1.山菜が採れない時期はどうするんだ?
2.川魚だって無限にいるわけじゃない
3.午前中に採りに行って午後に営業するにしても客に提供出来る量を確保出来るのか?
コメントする