
1: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 02:56:50.52 ID:dkmjEB1r0.net
養殖屋さんに謝れよ
★オススメ記事★
2: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 02:57:12.37 ID:wu6vz8R80.net
すまん
3: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 02:57:45.24 ID:n9qNe0zEa.net
いいもん食ってる分絶対天然より美味いよな
16: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:06:46.53 ID:dkmjEB1r0.net
>>3
養殖の魚の味でよく言われるのが
・身が柔らかい
・脂が多い
・エサ臭い
なんだけど
・脂が多い
→最近ではむしろメリット
・エサ臭い
→最近のはそうでもない
柔らかいってのは運動不足になりがちだから仕方ない部分もあるが
新鮮なものを安定して供給できるので歯ごたえについてはカバーできる
養殖の魚のメリットは
・安い
・寄生虫が少ない
・品質が安定
・供給が安定
・脂が多い
養殖の魚の味でよく言われるのが
・身が柔らかい
・脂が多い
・エサ臭い
なんだけど
・脂が多い
→最近ではむしろメリット
・エサ臭い
→最近のはそうでもない
柔らかいってのは運動不足になりがちだから仕方ない部分もあるが
新鮮なものを安定して供給できるので歯ごたえについてはカバーできる
養殖の魚のメリットは
・安い
・寄生虫が少ない
・品質が安定
・供給が安定
・脂が多い
6: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:00:23.94 ID:nNZHiuBOa.net
そりゃ広い海を悠々と泳いで力つけて美味い餌色々食べて丸々太った魚のが美味いに決まってる
7: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:01:48.14 ID:n9qNe0zEa.net
うまい餌食ってるかどうかなんかわからんだろ
ゴミ食ってるかもしれんし魚は馬鹿だから狭くてもストレスとか感じてないだろうし
今日完全養殖のマグロの話やってたけどクソうまそうだった
ゴミ食ってるかもしれんし魚は馬鹿だから狭くてもストレスとか感じてないだろうし
今日完全養殖のマグロの話やってたけどクソうまそうだった
11: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:05:35.77 ID:nNZHiuBOa.net
>>7
馬鹿だからストレス感じないってのがもうわからん
お前魚が芸覚えられるの知らないの?
馬鹿だからストレス感じないってのがもうわからん
お前魚が芸覚えられるの知らないの?
15: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:06:40.78 ID:pTSPvCGb0.net
魚の種類と養殖業者のやり方によりけりなのだわ
>>7
心因性ストレス以外をストレスじゃないと勘違いしてるようだな
脳を持たない生き物でも環境によるストレスはかかるんだぜ
また生き物ではない物体にだって掛かるのがストレスだ
>>7
心因性ストレス以外をストレスじゃないと勘違いしてるようだな
脳を持たない生き物でも環境によるストレスはかかるんだぜ
また生き物ではない物体にだって掛かるのがストレスだ
28: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:12:21.54 ID:dkmjEB1r0.net
>>15
タイは養殖が美味いよ
タイは養殖が美味いよ
9: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:04:13.34 ID:cs88Oq570.net
将太の寿司で全身がトロの養殖マグロの話があったけど実在すんの?
10: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:05:25.99 ID:dkmjEB1r0.net
>>9
あるよ
トロって言っても全身中トロ
あるよ
トロって言っても全身中トロ
27: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:12:17.17 ID:cs88Oq570.net
>>10
あるのかサンクスコ
あるのかサンクスコ
20: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:08:40.84 ID:YGy/MUvN0.net
>>9
イカも食わないマグロとかいう奴か
イカも食わないマグロとかいう奴か
30: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:13:28.46 ID:dkmjEB1r0.net
>>20
イワシやサバを食うと脂がくどくなって、イカを食ってると脂がサラッとして美味しくなるってきららの仕事で言ってた
イワシやサバを食うと脂がくどくなって、イカを食ってると脂がサラッとして美味しくなるってきららの仕事で言ってた
12: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:05:54.44 ID:qY8Bi+Fo0.net
脂たっぷりでうまいに決まってる
本来の味じゃないから舌の肥えた人は違うもの食ってるように感じるんじゃね
本来の味じゃないから舌の肥えた人は違うもの食ってるように感じるんじゃね
13: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:05:54.48 ID:mt2Z1cnME.net
そういや養殖の方が高級だったりする場合あるな
トラフグとかまれに天然より高い養殖がある
トラフグとかまれに天然より高い養殖がある
25: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:11:49.96 ID:dkmjEB1r0.net
>>13
結局エサは他の海産物だからね、安定はするけど普通に獲ってくるよりコストはかかるよ
結局エサは他の海産物だからね、安定はするけど普通に獲ってくるよりコストはかかるよ
17: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:07:32.54 ID:mt2Z1cnME.net
魚類学者になりたかった
19: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:08:22.08 ID:tTP9PqfU0.net
天然の豚とか牛って美味いのかな
27: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:12:17.17 ID:cs88Oq570.net
>>19
この間食ったイノシシはそれなりに美味かったけど
やはり豚の方がクセがなくて普段から食うにはいいと思った
この間食ったイノシシはそれなりに美味かったけど
やはり豚の方がクセがなくて普段から食うにはいいと思った
33: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:18:15.36 ID:dkmjEB1r0.net
>>19
牛は絶滅危惧
豚はイノシシを改良したものだって
牛は基本的に草ばっかり食ってるから脂が少なくて固くて草臭い
飼育するのに色々太らせるようにエサを変えてるけど、元々草食の為に、草の減る冬になると飼育してても食欲が落ちる
なので、一年中食欲の落ちないよう南国で育った沖縄県産石垣牛が一番美味しい
らしいよ
牛は絶滅危惧
豚はイノシシを改良したものだって
牛は基本的に草ばっかり食ってるから脂が少なくて固くて草臭い
飼育するのに色々太らせるようにエサを変えてるけど、元々草食の為に、草の減る冬になると飼育してても食欲が落ちる
なので、一年中食欲の落ちないよう南国で育った沖縄県産石垣牛が一番美味しい
らしいよ
21: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:08:43.24 ID:jAs1EqME0.net
天然モノの豚とか食う気しないわ
22: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:09:18.52 ID:n9qNe0zEa.net
天然
広い海を動き回り筋肉があってストレスのなく生きているが食生活が不安定
養殖
狭い籠の中に囚われており泳ぐことが困難なため筋肉もなくストレスも溜まっている
ただ、美味いものばかりを食べさせらてるため食生活は安定している
広い海を動き回り筋肉があってストレスのなく生きているが食生活が不安定
養殖
狭い籠の中に囚われており泳ぐことが困難なため筋肉もなくストレスも溜まっている
ただ、美味いものばかりを食べさせらてるため食生活は安定している
24: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:10:34.97 ID:9lsv9JEO0.net
魚によって、これは養殖の方がいいとか天然の方がいいとかあるんだろうか?
26: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:12:10.13 ID:iFHwLX7V0.net
天然物という響きがうまそう
36: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:24:02.45 ID:dkmjEB1r0.net
>>26
お金を中心に生きてるから高かろう美味かろう、安かろう悪かろうって言うのが中々抜けないからね
お金を中心に生きてるから高かろう美味かろう、安かろう悪かろうって言うのが中々抜けないからね
29: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:12:50.82 ID:evSXat7h0.net
養殖は選択肢が少なすぎる
31: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:15:54.33 ID:/vn2KXg60.net
しかし、自分で釣ってきた魚が
一番美味いという事実
一番美味いという事実
34: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:20:45.91 ID:57YcptO80.net
食べ物以外でもそうだが、人の手が加われば加わるほど質が下がるって固定観念は確かにあるよな
技術がまだ未熟だったころに質が悪かったり、有害だったりしたイメージが残ってるんだろうが
技術は進歩するもので、いずれ差は無くなるんだよな
あと、供給が安定せず貴重なもの→質が高いというイメージもある
技術がまだ未熟だったころに質が悪かったり、有害だったりしたイメージが残ってるんだろうが
技術は進歩するもので、いずれ差は無くなるんだよな
あと、供給が安定せず貴重なもの→質が高いというイメージもある
40: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:33:20.76 ID:zz8oY11Fa.net
純粋に食糧として育てられてるのにマズイわけないだろ
ボディビルダーと格闘家の身体つきの違いと同じ
ボディビルダーと格闘家の身体つきの違いと同じ
41: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:35:10.25 ID:7k0zHfsR0.net
>>40
なんかちょっと納得した
なんかちょっと納得した
44: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:48:54.94 ID:nZOPXsVUE.net
たまに異様に臭い鮭が有るけどなんなん?
45: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:49:13.03 ID:z2dtKMBE0.net
こち亀見てれば脂の載ってる養殖の方が美味しいと言えるはずなんだけどな
47: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:50:53.05 ID:evSXat7h0.net
お前らの判断の基準漫画かよwww食えよ
49: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 03:58:04.53 ID:pACvEBxC0.net
養殖ものは身が締まってないってのはある
運動不足だしまあそりゃそうなる
運動不足だしまあそりゃそうなる
50: 釣りまとめ速報 2015/03/27(金) 05:27:07.07 ID:GeKrFtGca.net
こういうスレ見るたび悪食で良かったと思った
オススメ記事
コメント
古くなった魚食べさせてるから共通の脂臭さもあるし
逆に天然だから不味いって先入観も最近は多い気がする
自分の好みで判断せーやって話
味は主観だから
取れたて青物のコリコリが好きと
脂の乗った大トロが好きとでは
価値が逆転するし仕方ない
養殖ハマチの刺身が超好きです
切り身になったら分からんけど
売り物にならないから❗、地元の料理屋に安く卸された時代があった。
それぐらい日本🗾も、本マグロが取れた時代。
今や養殖をしなければ口に入らない日本🇯🇵🖕。
しかし俺は、養殖マグロ🐟は喉を通らない残念ながら❗、
希望は、馬鹿🐳鯨団体を脱退した日本、これから本当の鯨を
喰える🎵時代がやっと来るかも✨期待してます。🌎🗾🌅⛩️😊❗️
◯天然が美味い
畜産や農産は味や食感など、嗜好的に優位性のある遺伝情報を操作して絞りこんでるけど
海魚は雑種が基本だったり、養殖の容易さや成長速度の方向性が中心の段階だから
将来的なポテンシャルはあるが、現状ではかなり劣る
但し、安定供給が出きるのが強み
むしろストレスフルで寿命がマッハ
パンダヒラメ
これは単純に元の環境と違いすぎが原因ではないかと思うのですが
ストレスが原因だろ
直接体に適していないからストレスと言えばそれまでですが、この事例は餌とか水温とかの「育成環境そのもの」の不適合が原因ではないかと思うので、もっと根本的な問題のような気がするのですよ
そりゃ例えばブリなんて11月~1月にかけての天然物なんかクッソ旨いけど、6月頃に同じ場所でうっかり釣れた天然物なんかめっちゃ不味い。養殖ハマチの方が圧倒的に旨い
天然物の夏場のマダイや初春のヒラメなんてスッカスカのパッサパサで養殖の方が旨い
養殖物の良さって年中あんまり味が変わらなくて旬じゃない時でも安定した旨さで食べられることやろ
コメントする