1: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 00:49:04.489 ID:VE0HfqON0
釣り板のやつら道具自慢しかしねえから
理詰めの釣り談義に飢えてるんだわ

★オススメ記事★
3: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 00:50:08.974 ID:pI/nwln60
今度長野で川釣りするんだがコツ教えて

5: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 00:54:54.321 ID:VE0HfqON0
>>3
海メインだから役に立てるか分からんけど
何釣り?

6: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 00:55:43.314 ID:pI/nwln60
>>5
川釣り経験ないならいいわ

7: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 00:56:50.822 ID:VE0HfqON0
>>6
無くは無い
バスとシーバスとあとは放流トラウトくらいだけど
渓流ガンガン上っていくタイプか?

8: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 00:57:58.155 ID:f2UXNH4H0
一緒に釣り行こうよ

12: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:05:48.420 ID:VE0HfqON0
>>8
ええけど釣り場に着くまでにリアルでスーパーマリオみたいなことすることになるぞ

17: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:14:47.612 ID:f2UXNH4H0
>>12ガチガチの磯でやってるの?

19: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:21:49.744 ID:VE0HfqON0
>>17
磯は近くにないから遠征になる
その代わり殺人テトラみたいなのが結構ある

10: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:01:55.669 ID:dRMlfjT8d
登山民だけどさ
ほとんど人の入らないような超マイナーな山の更に奥地歩いてて絶対こんな場所に俺以外来ないだろうなとか思ってると釣り師がいたりするの何なの
君ら本当に凄いわ

12: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:05:48.420 ID:VE0HfqON0
>>10
そういう場所がここ半径10kmで一番人口密度高いんじゃねえか?みたいなことになってたりして笑う

11: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:02:16.351 ID:osv2Ny7e0
イナダ釣りたいです
いつどうやってやればいいですか

14: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:10:33.120 ID:VE0HfqON0
>>11
この時期どこともイナダ祭りだぞ
釣果が上がってる堤防に朝マヅメにいってひたすら鉄板投げてりゃそのうち釣れる
コツは足元まで丁寧に一定の速度で巻く事
初心者はよくルアーが近づいてくると次のキャストに気がとられて雑になって
手前20m以内で見切られてる

16: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:12:07.488 ID:osv2Ny7e0
>>14
すまんジグはあんま興味ない
ジグじゃないといかんの?

19: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:21:49.744 ID:VE0HfqON0
>>16
鉄板はメタルジグのことじゃなくて鉄板バイブレーションってことだよ
かっとんでなおかつアクションさほど樹にしなくていい初心者向きだからすすめただけだ
別に普通のレジン系バイブとかミノーとかでもつれる
状況によりけり

13: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:06:48.355 ID:WwVsj43Dd
ハロクラインについて教えて下さい

18: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:16:11.376 ID:VE0HfqON0
>>13
塩水楔のこと?
海水と淡水
の比重の違いから生まれる境界面
釣り的には壁を意味する
ベイトが追い込まれる質の違う水の壁

20: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:23:07.605 ID:WwVsj43Dd
>>18
つまりフィッシュイーターを狙う場合
淡水域だど上流に行けば行くほど下層
海に近ければ近い程表層を狙った方が効率が良いって事でしょうか?

21: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:27:34.390 ID:WwVsj43Dd
>>20
誤り
淡水域→✖
汽水域→○

22: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:36:10.988 ID:VE0HfqON0
>>20
間違いなく選択肢にはなるけど
それはどの要素が寄り支配的かという天秤によるんじゃないだろうか?
例えば上流だと純粋に淡水の体積が大きくなるから
淡水系のベイトを追い込むときにまんべんなくすべての境界面で捕食するかっていう話で
やっぱり追い込むのは楔の端になるんじゃないかと思う
淡水が海に向かって流れ込むという大前提で言うと
水面の壁と楔の壁が合わさる下流表層とかが効率いいと思う
海水系のベイトは出口をフィッシュイーターにふさがれてる結果そこにいるから海の住人なのに意識は上流で
けっこう淡水までがんばるけど
淡水系のベイトは常に上流に意識が向いてるって違いからもそう思う

25: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:49:08.306 ID:WwVsj43Dd
>>22
なるほど、あくまで要素の一つで考え方としては間違ってはいない訳ですね
あまりそういうの詳しい人いないので参考になりました。
ありがとうございます

15: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:12:03.176 ID:033asCiM0
釣りを始めたいと思ってるけど周りに釣りをやる人がいないから困ってる
揃えるべき道具とか行くべき釣り場とか狙うべき獲物とかはネットで調べれば何とかなるとして
何も知らない経験値ゼロのクソビキナーが一人で釣り場に行っても笑われない?

19: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:21:49.744 ID:VE0HfqON0
>>15
笑われない
ネットとかだと初心者煽りとかもあるが
基本釣り人はつれてる奴のやってることには興味あるけど釣れてない奴のやってることには興味ないからな
邪魔にならなきゃ空気と同じ扱い
むしろしっかり挨拶したら色々教えてくれるくらい

23: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:42:58.572 ID:/uBAPHCcr
汽水のシーバスが釣れる川で2kmほど4時間かけてひたすら投げて見たけど釣れなくて
理論はある程度はいるんだなと思った

24: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:48:19.568 ID:VE0HfqON0
>>23
普段はてこでも釣れないのに
条件満たしたらバカバカ釣れるっていうタイプの魚だからなあ

26: 釣りまとめ速報 2019/09/25(水) 01:49:36.659 ID:/uBAPHCcr
そうなんか
魚いるっぽいし回数投げれば釣れるんでしょとか思ってたわ










オススメ記事