
1: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:27:01.127 ID:bcIoP5030
釣りも料理も経験ないしうなぎ買う金もないけどうなぎ食べたい
★オススメ記事★
2: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:27:28.022 ID:RoURizAI0
うなぎに罪はない
3: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:27:47.423 ID:fhduz/0B0
必ず焼けよ
鰻の血はそのままだと毒がある
だから基本的に鰻の刺身は無い
鰻の血はそのままだと毒がある
だから基本的に鰻の刺身は無い
7: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:30:22.543 ID:bcIoP5030
>>3
刺身不味かったから焼くわ
まぁ目下最大の問題は地元が海無し県ってことなんだが
琵琶湖で釣れるだろうか
刺身不味かったから焼くわ
まぁ目下最大の問題は地元が海無し県ってことなんだが
琵琶湖で釣れるだろうか
8: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:31:29.479 ID:iXAo3CvPr
>>7
湖より川にしろ
湖より川にしろ
4: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:27:56.937 ID:VnkcA8Ht0
血に毒あるから気を付けろ
5: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:28:42.669 ID:eHQipM5a0
外来種でいいじゃない
ブラックバスやミドリガメはそのへんにいるし
ブラックバスやミドリガメはそのへんにいるし
6: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:28:45.318 ID:qbin/nhJr
余裕
売り物じゃないから開かなくていいし
ぶつ切りで焼いて骨から外しながら食えばいい
売り物じゃないから開かなくていいし
ぶつ切りで焼いて骨から外しながら食えばいい
9: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:31:35.665 ID:UFQngvbk0
ありだけど養殖のが美味いぞ
13: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:34:27.045 ID:bcIoP5030
>>9
それが食えたら世話ねえよ
それが食えたら世話ねえよ
10: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:32:18.822 ID:EH9yo/z5M
ありだけど地域によって漁業権とか釣り方に決まりがあるから注意
11: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:32:24.014 ID:iVapZQLOd
滋賀なら似たような味だしナマズでいいじゃん
任意同行グッと下がるぞ
任意同行グッと下がるぞ
12: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:33:09.067 ID:iVapZQLOd
>>11
任意同行→難易度
任意同行→難易度
14: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:35:30.023 ID:tXsFG1CS0
>>12
ワロタ
ワロタ
15: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:36:09.986 ID:WlodOa7xd
うなぎは川によっては鑑札いるんじゃないの?
16: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:36:48.429 ID:qVllDbUU0
うなぎにも情状酌量の余地あるだろ
17: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:37:55.239 ID:zv+IrzbD0
なんか知り合いがうなぎ釣ってたら
プロが来て売ってくれって言われて売ったらしい
けっこういい値段で売れたって言ってたよ
プロが来て売ってくれって言われて売ったらしい
けっこういい値段で売れたって言ってたよ
18: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:39:29.598 ID:bcIoP5030
川の方が釣れると言われても海に繋がってない川で釣れるのかね
コロナ禍でやることないからうなぎでも釣ろうかと思い立ったわけだが
コロナ禍でやることないからうなぎでも釣ろうかと思い立ったわけだが
21: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:46:44.135 ID:pa8Zcg+Ga
琵琶湖のうなぎはでかいらしいで
22: 釣りまとめ速報 2022/02/24(木) 17:47:46.566 ID:3ZgkkSb80
天然のうなぎ釣ってみてえなぁ

【ふるさと納税】鹿児島県大隅産うなぎ蒲焼(計600g・150g×4尾)たれ・山椒付き!できたてのウナギ蒲焼きを真空パックし急速冷凍でお届け【大隅地区養まん漁業協同組合】
オススメ記事
コメント
判決死刑ってか?
でら裁くだから捌くとの違いだがや
エサはドバミミズかドジョウか小さめのザリガニ
ザリガニはハサミをもぎ取ってハリにつける
流れの緩い川や田んぼの排水路が望ましい
ウナギは生きたエサしか食べないのでドジョウを使う時にはなるべく致命傷を避ける付け方をすること
死んだ餌でもイソメでも切り身でも釣れるで。
養殖のがうまいって人もいるし、どっちなんだい
天然の方が臭みも無く味わい深い
ただ皮が養殖よりも分厚いからゼラチンが多く食感が固く感じる
関東風の蒸し焼きよりもさ、タレにくぐらせ炭火で焼き上げる関西風の方が断然美味いさ
養殖は余分な脂を落とす意味でも関東風の蒸し焼きの方が美味い店もあるよ
天然ウナギは秋から冬にかけてが脂ののりがよくなりますが、全体的に脂がすくなくさっぱりとしています。 きちんと管理された養殖池で育った養殖ウナギは脂ののりもよく、臭みもないです。 そして、目利きの鰻屋さんが選んだ国産の養殖ウナギのほうが安定して美味しいとも言えます。
コメントする