
1: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:50:21.76 ID:ng2GxwGWM
ぼく「じゃあブランド牛は野牛に劣るのか?」
バカ「」
ぼく「野豚のが養豚よりうまいのか?」
バカ「」
ぼく「品種改良重ねた現代の野菜は原種よりまずくなってるのか?」
バカ「」
バカ「」
ぼく「野豚のが養豚よりうまいのか?」
バカ「」
ぼく「品種改良重ねた現代の野菜は原種よりまずくなってるのか?」
バカ「」
★オススメ記事★
2: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:50:58.12 ID:ng2GxwGWM
バカを完全論破してしまった
4: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:51:19.23 ID:zB9AOaHBd
ぼくちゃん1人で興奮してて草
5: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:51:25.02 ID:VYgdIdeu0
ブリは養殖の方がうまかった
33: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:58:30.59 ID:sz80/C1J0
>>5
養殖のほうが臭みが少ないんだよな
去年の秋に天然ブリ取れすぎて投げ売りしてたの笑ったわ
養殖のほうが臭みが少ないんだよな
去年の秋に天然ブリ取れすぎて投げ売りしてたの笑ったわ
9: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:52:46.28 ID:gK1HFw/C0
俺は養殖とか天然とか気にしない味が全てだ
10: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:52:56.34 ID:jhxBME690
養殖魚はエサの青魚の脂が酸化した臭いが付くんや
いわゆる養殖臭って奴やな
それが分からんか気にならんならオッケー
いわゆる養殖臭って奴やな
それが分からんか気にならんならオッケー
56: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:05:18.75 ID:aL3HgMsLM
>>10
最近餌良くなってるから
最近餌良くなってるから
13: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:53:38.27 ID:erGv+60I0
天然が美味いって大体魚の事だよな
14: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:53:57.58 ID:ng2GxwGWM
そんなに天然が好きなら野牛狩って食ってろ
15: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:54:01.96 ID:3XeJCIsH0
イノシシは当たり引けば美味いけど
21: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:55:16.22 ID:7TrDir8j0
>>15
取れた時期やオスメスでも違いあるっぽいね
繁殖期はまずいと色々言うし
数食ってないから分からんけど
取れた時期やオスメスでも違いあるっぽいね
繁殖期はまずいと色々言うし
数食ってないから分からんけど
30: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:58:13.51 ID:jhxBME690
>>21
結局養殖でも天然でも何食ってるかが鍵よ
ドングリ食いまくったイノシシは美味いし
ドングリ食いまくった豚も高級品や
痩せ細った天然物なんか美味いわけない
トリもブタも飼料で味は劇的に変わる
結局養殖でも天然でも何食ってるかが鍵よ
ドングリ食いまくったイノシシは美味いし
ドングリ食いまくった豚も高級品や
痩せ細った天然物なんか美味いわけない
トリもブタも飼料で味は劇的に変わる
17: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:54:39.25 ID:scxA+Hnh0
天然でもくっせぇのはくっせぇからハズレは普通におるからなあ
18: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:54:56.84 ID:wx25aTQV0
完全隔離の養殖ふぐでも内臓は取らなあかんとかおかしいやろ
23: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:55:42.56 ID:7TrDir8j0
天然という情報食ってるところはあるよな
27: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:57:00.54 ID:3XeJCIsH0
鰻は未だに天然信仰あるな
29: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:57:42.69 ID:9dtOVBPfd
唯一魚くらいやろな養殖が天然劣ってるのって
それすらも逆転されつつあるが
それすらも逆転されつつあるが
31: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:58:24.70 ID:f2ShOVSD0
新鮮であればあるほど美味しいはずと思ってたけどだんだん熟成させた方が美味いって風潮になってきたよな
何がきっかけなんやろ
何がきっかけなんやろ
35: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:59:11.16 ID:g/iWP8pi0
天然は旬の時期だと養殖で使うエサなんかよりめちゃくちゃ豊富なプランクトンとか喰いまくってるから上質な脂が乗ってて美味しいんやで
逆に養殖は方法による違いはあるけど安定して出荷出来るのが強みや
逆に養殖は方法による違いはあるけど安定して出荷出来るのが強みや
44: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:01:29.73 ID:sz80/C1J0
>>35
何食ってるか次第だよな
ブランド化されててエサにもこだわってる魚は美味いわ
何食ってるか次第だよな
ブランド化されててエサにもこだわってる魚は美味いわ
39: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 09:59:40.42 ID:7TrDir8j0
天然に当たり外れがない風潮
41: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:00:34.76 ID:jhxBME690
>>39
そんな風潮はないやろ
天然物は目利きが命よ
そんな風潮はないやろ
天然物は目利きが命よ
46: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:01:46.48 ID:7TrDir8j0
>>41
天然というだけでありがたがる時点でさ
天然というだけでありがたがる時点でさ
45: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:01:38.33 ID:9/DNXkj40
>>39
外れの天然物は客の口に来ないやろ
もしくは店選びで失敗してるか
外れの天然物は客の口に来ないやろ
もしくは店選びで失敗してるか
50: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:02:47.28 ID:7TrDir8j0
>>45
一定以上の金出すならそりゃそうやろ
ただ安価なところでも「天然」は売りやで
一定以上の金出すならそりゃそうやろ
ただ安価なところでも「天然」は売りやで
43: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:01:25.71 ID:cVUedfmWd
あと国産の方がいいみたいなのもようわからん
鮮度くらいやろ
鮮度くらいやろ
49: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:02:32.70 ID:ng2GxwGWM
>>43
あさりだって見抜けなかった間抜け揃いだしな
「やっぱ国産アサリ最高!中国産とはわけが違うわぁ」言いながら中国産あさりの味噌汁食ってたんだろ
あさりだって見抜けなかった間抜け揃いだしな
「やっぱ国産アサリ最高!中国産とはわけが違うわぁ」言いながら中国産あさりの味噌汁食ってたんだろ
53: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:04:23.68 ID:g/iWP8pi0
>>49
それは味やなくて国産という安心感という情報を皆買ってただけやぞ
それは味やなくて国産という安心感という情報を皆買ってただけやぞ
51: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:02:49.46 ID:g/iWP8pi0
>>43
日本近海って普通に最高レベルの魚の質なんやで
日本近海って普通に最高レベルの魚の質なんやで
47: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:02:03.61 ID:OUAzSL3W0
分かる
48: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:02:20.64 ID:ARcDBYxE0
俺は田舎育ちで天然物無理やり食わされてるからウナギは養殖の方が好き
天然物は皮と身が固いねん脂肪が無いから
天然物は皮と身が固いねん脂肪が無いから
54: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:04:27.90 ID:ng2GxwGWM
>>48
俺もここ10年くらいは釣ったうなぎしか食ってない
10年前から中国産うなぎが高くなって釣り覚えて近所の川でやるようになったわ
俺もここ10年くらいは釣ったうなぎしか食ってない
10年前から中国産うなぎが高くなって釣り覚えて近所の川でやるようになったわ
52: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:03:15.82 ID:P8wN317aM
ブリなら寒ブリは天然が圧倒的だけどそれ以外の季節は養殖の圧勝や
旬以外天然に負ける魚種はほぼいないやろ
旬以外天然に負ける魚種はほぼいないやろ
57: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:05:50.32 ID:5olE7wuO0
今気候が変わったからか天然は当たり外れが結構あるよな
63: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:08:00.00 ID:2NWKKuU10
うなぎとすっぽんは天然物は段違いに美味いらしいけど、本当~?
76: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:22:09.13 ID:mPhtoHjR0
>>63
個体差が激しい
普通に釣ってたら当たり個体は1、2割
個体差が激しい
普通に釣ってたら当たり個体は1、2割
65: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:10:59.00 ID:1QP8dzGC0
良くも悪くも養殖は脂乗ってるからな
67: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:12:04.48 ID:42tN1VTO0
完全にものによるだろ
タイとかはかなり養殖のレベルあがってるけどマグロとかはまだ天然の方がうまい
タイとかはかなり養殖のレベルあがってるけどマグロとかはまだ天然の方がうまい
69: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:14:12.71 ID:C9TFG5CRa
鮎は養殖でもいい
71: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:14:51.51 ID:aL3HgMsLM
>>69
そうか?
そうか?
78: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:22:20.47 ID:znVhqLzI0
>>69
鮎こそ養殖じゃ絶対に勝てない代表やろ
鮎こそ養殖じゃ絶対に勝てない代表やろ
70: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:14:39.81 ID:vx7gCX1Ap
品種によって養殖技術の差異あるやろ
72: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:15:01.13 ID:ng2GxwGWM
舌がこえてていいことってあるのか?
普通の人がうまい思う料理をまずく感じるとか不幸になってるだけやん
普通の人がまずい思う料理をうまく感じるとかならおおっと思うけど
普通の人がうまい思う料理をまずく感じるとか不幸になってるだけやん
普通の人がまずい思う料理をうまく感じるとかならおおっと思うけど
73: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:20:51.46 ID:2N/QUEHp0
川魚は養殖のほうが臭み少ないよね
83: 釣りまとめ速報 2022/07/02(土) 10:25:52.01 ID:FlyRQLJr0
>>73
そもそも川魚とか日常で食わんやろ
そもそも川魚とか日常で食わんやろ

【送料無料 】 ボリュームタップリ佐渡天然お魚セット約5キロ入って¥6280 とにかくいろんな魚が入ってます!!
オススメ記事
コメント
関サバ関アジ、明石のタコに大間のマグロ
あれは確かに旨い
養殖できないのもあるけどな
品質を運任せにしているか管理とコントロールしているかのちがい。
まだ魚の養殖の歴史は他の家畜と比べて浅いから天然と大きな差がでない物も有るけど百年後はどうなるか解らないと思うよ。
うなぎは天然の方が美味しいと思うけど水質ありきやしいつ取ったかで味変わるからな。
急流で穴釣りした奴はエサ豊富に食ってるから外れに当たった事ない。今のところ。
天然の魚は餌となる魚を殺してすぐに食べるから酸化した匂いがしない
だから天然の方が魚に関してはおいしい
魚の養殖と畜産を一緒にしたらあかんがね
品質管理はもちろん食べさせるエサにもこだわって独自ブランド化してるのも有る
天然物を超える研究も日々進んでるから何食ってるかも分からない寄生虫が居るかも知れない魚を食べなくなる未來が来るかもね
綺麗な川の天然の魚が1番美味いみたいに言う人とか笑ってしまいますね
それ以上に綺麗な川から引いた水を濾過してたり地下水やらで養殖はしてますよ
水が綺麗なら美味いのなら養殖の方が上と言う事を自ら言ってますよね
wwwwwwww。
バラツキが大きいから平均すると養殖の方がおいしいって説明だったと思うんだけど、子供だからろくに理解できんかった
例の発達なんちゃらとか適応なんちゃらってね
それに加えて自身を優秀だと勘違い重い病に罹患しているスレ主だな
自己紹介。乙
エサやろな
あと運動不足で身に締まりがないとか
あと、鰻はちうごくで薬漬けの稚魚を買ってきてるイメージが強いから悪く言われるんだろうね。
ハタ類やクロダイ、メジナ何かも、天然で特に岩場やテトラ帯で海老や蟹を食ってた奴らが脂がのってて旨いときくね。
「養殖モノって優秀なんだな…」
コメントする