
1: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:51:14.89 ID:wVCImnC10
何
★オススメ記事★
2: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:51:27.15 ID:A5YAVe8b0
さあ
3: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:51:29.09 ID:A7PGzCed0
味と骨
4: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:52:06.62 ID:Sn7R1N670
骨がね
5: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:52:22.48 ID:eh1tMPDZM
緑色の池で釣れるもん食いたくねえだろ
6: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:52:26.74 ID:wVCImnC10
骨そんな多いの?
普通に3枚に下ろせそうな見た目やけどな
普通に3枚に下ろせそうな見た目やけどな
13: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:54:25.21 ID:95DVqxeh0
>>6
骨の入り方は普通だぞ
そいつらさばくのが下手なんだろ
骨の入り方は普通だぞ
そいつらさばくのが下手なんだろ
9: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:53:14.04 ID:95DVqxeh0
美味しいよね
琵琶湖で50以上の釣れたら食ってるわ
小さいのはゴミ箱か猫にあげる
琵琶湖で50以上の釣れたら食ってるわ
小さいのはゴミ箱か猫にあげる
10: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:53:46.79 ID:FQ6CZLJK0
一回食ってみろ
まずいんや
まずいんや
12: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:54:12.27 ID:rzwfBFKi0
くさい
14: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:54:37.71 ID:k0fgUigH0
淡水魚は水質ええとこでないとキツいわ
15: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:54:59.03 ID:VywVfyg00
不味い
臭い
臭い
16: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:54:59.29 ID:FQ6CZLJK0
日本人ってたいがいのものは
食べようと努力はするぞ
その日本人も食わないってよっぽどなんや
食べようと努力はするぞ
その日本人も食わないってよっぽどなんや
17: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:55:34.44 ID:h+m92R1Y0
泥抜き出来んからなあ
20: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:56:40.48 ID:k0fgUigH0
>>17
泥抜き関係ないぞ
食ったもののゲオスミンが脂肪に入り込んでるから
泥抜き関係ないぞ
食ったもののゲオスミンが脂肪に入り込んでるから
18: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:56:30.69 ID:eP5591Zga
めちゃくちゃ綺麗な清流で育てれば臭みは消えるのかもしれんけど普通はドブに棲んでるから
21: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:57:02.33 ID:j/77Hc7c0
水の綺麗なとこで良い餌与えてたら美味くなるかもしれん
試した奴おらんのかな
試した奴おらんのかな
25: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:58:48.97 ID:unjYhykR0
>>21
鯉もそうやし旨くなるやろな
鯉もそうやし旨くなるやろな
22: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:57:45.28 ID:wVCImnC10
臭いとか不味いとかいう奴絶対食ったことないやろ
そのへんの野池とかならまだしも琵琶湖とかのブラックバスならうまいやろ
そのへんの野池とかならまだしも琵琶湖とかのブラックバスならうまいやろ
23: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:58:09.02 ID:1pmU+dD90
「バス食えますよ」って提供してる店はわりとあるし出てくる料理もだいたいうまい
ただ海のお魚の方がずっとうまいのがね
ただ海のお魚の方がずっとうまいのがね
24: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:58:20.46 ID:hsgXOAxpd
見た目と名前が不味そう
34: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:59:37.27 ID:wVCImnC10
>>24
言うてスズキとかクエと見た目そないに変わらんで
言うてスズキとかクエと見た目そないに変わらんで
27: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:58:56.99 ID:78NBr9Y50
コクチバスくそ美味いの知られてないのありがたい
地元のヤツワイが独占して食ってるわ
地元のヤツワイが独占して食ってるわ
29: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:59:04.19 ID:Qrrd2UMI0
スズキも変なとこにいるやつはクソまずいぞ
30: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:59:10.74 ID:eP5591Zga
霞ヶ浦で釣ったアメリカナマズは普通に美味かったわ
食用としてもっと流通してもええんちゃうかって思った
食用としてもっと流通してもええんちゃうかって思った
52: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:07:48.78 ID:UY0l97T80
>>30
見た目さえ気にしなきゃかなりうまい淡水魚よな
見た目さえ気にしなきゃかなりうまい淡水魚よな
58: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:09:39.87 ID:wVCImnC10
>>52
日本のナマズと比べて背びれと尾びれが魚っぽいだけの違いやしな
日本のナマズと比べて背びれと尾びれが魚っぽいだけの違いやしな
60: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:10:38.00 ID:UY0l97T80
>>58
味的には結構違うで
日本のナマズより旨みがしっかりしててフライとかの揚げ物にも負けない
味的には結構違うで
日本のナマズより旨みがしっかりしててフライとかの揚げ物にも負けない
61: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:11:41.93 ID:wVCImnC10
>>60
はえ~アメナマってそんな旨いんか
汚い川とか沼におるイメージやったから先入観でまずいと思ってたわ
ブラックバスも多分同じなんやろうな
はえ~アメナマってそんな旨いんか
汚い川とか沼におるイメージやったから先入観でまずいと思ってたわ
ブラックバスも多分同じなんやろうな
65: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:13:39.32 ID:UY0l97T80
>>61
釣れる場所も臭けりゃ内臓も血も臭いんやけど
釣り場で締めて血と内臓抜いて持ち帰って臭かったこと無いからオススメやで
岐阜じゃ河ふぐって名前で養殖してるくらいで唐揚げにすると確かにフグっぽさある
釣れる場所も臭けりゃ内臓も血も臭いんやけど
釣り場で締めて血と内臓抜いて持ち帰って臭かったこと無いからオススメやで
岐阜じゃ河ふぐって名前で養殖してるくらいで唐揚げにすると確かにフグっぽさある
33: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:59:25.40 ID:34uJQ6b60
ブラックバス食ってりゃ食費ゼロなのに、それでも食わないんだもんな
よっぽどマズいんだろう
よっぽどマズいんだろう
35: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 08:59:46.33 ID:Qrrd2UMI0
そもそもスズキがそんなにうまくないしな
36: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:00:13.71 ID:fugNd2pK0
ダムの奴は何回か食ったがうまかった
というか臭みはなかった
味はあんまりないかも
というか臭みはなかった
味はあんまりないかも
38: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:00:35.60 ID:Z0iec2E30
食用とするにはコストが見合わないからや
41: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:01:43.93 ID:wVCImnC10
>>38
琵琶湖で網とか使ったらアホみたいにとれるぞ
琵琶湖で網とか使ったらアホみたいにとれるぞ
42: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:02:47.35 ID:wVCImnC10
てか小骨多くて食用にむいてないのはブルーギルの方やろ
見た目も悪いし上ちゃんはよくあんまもん食用にしようと思ったな
見た目も悪いし上ちゃんはよくあんまもん食用にしようと思ったな
43: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:03:39.13 ID:KX4gFNoCd
スズキは美味いけどな
45: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:04:16.65 ID:GTZrwygL0
フィッシュイーターって基本旨いしな
47: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:04:54.95 ID:YPb506dS0
魚類って大半がスズキの仲間じゃね
50: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:07:02.15 ID:Jg32UjV5M
バスとウグイだとどっちが美味いの?
56: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:09:08.42 ID:Jg32UjV5M
>>50
アマゴとかと同じで、サーモンほど養殖が発達してないからやない?
川魚で流通してるのってほとんどないやろ
アマゴとかと同じで、サーモンほど養殖が発達してないからやない?
川魚で流通してるのってほとんどないやろ
68: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:14:38.96 ID:7pSAV1Pz0
>>50
ハヤてそこら中の川におるけどあんま食う話聞かんてことはあんまおいしくないんやろなあて思う
ハヤてそこら中の川におるけどあんま食う話聞かんてことはあんまおいしくないんやろなあて思う
76: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:18:06.15 ID:UY0l97T80
>>68
ウグイは小骨が多いからな
身だけにして皮ごと天ぷらにしてよく揚げて骨ごと食えるようにするとちゃんと美味しいで
ウグイは小骨が多いからな
身だけにして皮ごと天ぷらにしてよく揚げて骨ごと食えるようにするとちゃんと美味しいで
51: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:07:44.29 ID:wVCImnC10
寄生虫がおるから生では食えんだけでフライにもできるし鍋とかの煮込みにしてもうまいやろしムニエルとかにしても食えるやろうし
なんで流通せんのかがわからん
なんで流通せんのかがわからん
64: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:13:29.13 ID:DuYGyISC0
泥抜き出来ないから
70: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:14:48.56 ID:DuYGyISC0
アメリカナマズはもともと食用やろ?そらうまいわ
78: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:21:22.02 ID:Kfb1vveD0
美味しくても生息地のせいでイメージ悪い
80: 釣りまとめ速報 2022/10/23(日) 09:21:41.84 ID:ilB9tLZ8M
居着きシーバスよりは美味い

【25日はP最大34倍】要エントリー*19 バス エックス 672MHB・Y ダイワ バスロッド 竿 ブラックバス
オススメ記事
コメント
あんまり食されないのは、刺身で食えないからじゃない?
沼魚は臭そうなイメージあるわ
居付きか回遊かで違わんか???
現代も食われる淡水魚だって比較的寄生虫被害が少ない魚種や、生育環境のものが多い
日本は海の魚が現代で食えない場所はほぼないから、寄生虫被害がえぐい淡水魚は余程うまいもの以外は普段ほとんど食われなくなったし
でも結構いいお値段だったような
食材は豊富でも加工にコストかかるんかね?
向こうの河川は水がそんな悪くないのん?
>>61
釣れる場所も臭けりゃ内臓も血も臭いんやけど
釣り場で締めて血と内臓抜いて持ち帰って臭かったこと無いからオススメやで
岐阜じゃ河ふぐって名前で養殖してるくらいで唐揚げにすると確かにフグっぽさある
>日本では水産庁の「魚介類の名称のガイドラインについて」によって消費者に分類学上無関係であるにもかかわらず高級魚類の類縁種であるような誤認(いわゆる優良誤認)を防ぐため[14]、アメリカナマズについて「シミズダイ」や「カワフグ」の名称を使用しないことと定められている[15]。
違反じゃんwwwしかも
>日本では2005年4月にチャネルキャットフィッシュとして特定外来生物に指定(同年6月施行)された[17]。
で養殖や商取引すんの厳しいんじゃね??(許可があれば可能だが)
親戚がいるカナダなんて内陸の方は海から距離があるので淡水魚を食べる習慣が残っている。
自分がルアーを始めたのはもう50年以上前、当時はブラックバス自体知ってる人が
少なく魚体を見た人もすくない。ルアー自体もやってる人が少ない。
食べるより飼ってみたいという感じ。あれからずっと買ってるのでルアーは7000個を超えた。
コメントする