
1: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 02:53:48 ID:m6Qx
食いまくっていいんか?
★オススメ記事★
2: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 02:54:09 ID:m6Qx
実は身体に悪い罠とかあるんやろ?
8: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:08:14 ID:IIVM
>>2
大抵のものはあるから気にするな
大抵のものはあるから気にするな
14: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:19:10 ID:H1Zr
>>2
今の魚はあるかもしれんな
海洋プラスチックゴミを喰いまくった魚を人間が食ってるから、少しずつやがプラスチックを喰ってるのと一緒や
今の魚はあるかもしれんな
海洋プラスチックゴミを喰いまくった魚を人間が食ってるから、少しずつやがプラスチックを喰ってるのと一緒や
15: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:19:39 ID:dEcj
>>14
よ、養殖は大丈夫だから…
よ、養殖は大丈夫だから…
17: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:20:30 ID:H1Zr
>>15
そうなん?
生け簀ならまだしも海で網で囲んで養殖してるタイプはどうなんやろか
そうなん?
生け簀ならまだしも海で網で囲んで養殖してるタイプはどうなんやろか
16: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:20:06 ID:DoQm
>>14
プラスチック食ったからなんなんや?
プラスチック食ったからなんなんや?
18: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:20:40 ID:H1Zr
>>16
知らん!
なんか身体に悪そうやん!
知らん!
なんか身体に悪そうやん!
3: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 02:54:43 ID:xsp0
他に食べれるものなんてないでしょ?
4: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 02:55:15 ID:KJAk
EPAが取れるからね?
サプリでもいいけど
サプリでもいいけど
6: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:02:05 ID:puCu
量食えへんから結果的に肉モリモリより健康的なだけだよね?
7: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:06:07 ID:DoQm
>>6
たしかに腹いっぱいになるまで魚食うことなんかないな
たしかに腹いっぱいになるまで魚食うことなんかないな
9: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:10:51 ID:puCu
実際魚は食いすぎるとシガテラ毒とか水銀とかあるから毎日毎日たらふくってのはあんま良くない
10: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:15:17 ID:IIVM
肉も野菜も堆肥とか栄養剤あるからな
まぁ、多少はね?
まぁ、多少はね?
11: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:17:07 ID:KJAk
水銀たまに気になるけど無知や
大型の魚じゃなきゃ大丈夫なんかね
生物濃縮が~てよく言われとるやん
大型の魚じゃなきゃ大丈夫なんかね
生物濃縮が~てよく言われとるやん
12: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:17:58 ID:aIVF
じゃあもう一生食うなよ
13: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:18:20 ID:dEcj
身体にええってマッマが言ってた
19: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:21:12 ID:oHys
肉に食い飽きてくると、焼き魚とかが妙においしく感じる
22: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:22:45 ID:KJAk
汚い海で捕れた魚食ってた高齢者も長生きしとるしな
26: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:23:51 ID:dEcj
>>22
そうそう、健康とかいろいろ言われるけどそれなら高齢化になってへんよな
そうそう、健康とかいろいろ言われるけどそれなら高齢化になってへんよな
23: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:22:53 ID:3M2n
まあ普通にタンパク質過剰は腎臓肝臓によくないけどね…??
24: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:23:08 ID:brw4
ええぞ
25: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:23:46 ID:IIVM
ぶっちゃけその手の話になると牛豚のほうがヤベーゾ
魚なんて体小さいしホルモンは食わないんだからたいした害はない
魚なんて体小さいしホルモンは食わないんだからたいした害はない
27: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:25:45 ID:DoQm
>>25
濃縮されてないやん
濃縮されてないやん
33: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:35:03 ID:IIVM
>>27
濃縮を恐れすぎやし、それも大型魚のはなしやろ
魚は消化器官単純やし臓物もさんまやイカ以外は食わないんやから極端にビクつく必要はない
濃縮を恐れすぎやし、それも大型魚のはなしやろ
魚は消化器官単純やし臓物もさんまやイカ以外は食わないんやから極端にビクつく必要はない
29: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:29:13 ID:oHys
そんなんばっか気にしてる奴ってストレスで病気になって寿命縮んでそう
31: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:32:14 ID:fBPB
なんにしても、からだにいいからってとりすぎはよくない
34: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:46:43 ID:dzcw
魚でもフライはあんま体によくないって聞いたわ
32: 釣りまとめ速報 22/12/12(月) 03:34:28 ID:KJAk
バランスよく食べてりゃええな
食のポートフォリオや
食のポートフォリオや

送料無料 DHC EPA 20日分 60粒入 EPA DHA 中性脂肪 機能性食品 魚苦手 青魚 血サラサラ 脂肪酸 尿酸 尿酸値高い アルコール 甘いもの 飲酒 男性 女性 bmi 高い 痛風 肝臓 腎臓 足が痛い 高脂血症 動脈硬化 不整脈運動 不足ダイエット 健康診断
オススメ記事
コメント
川魚は比較的大丈夫なの多いけど海魚は基本的に注意
食べないにこしたことはない
魚にプラスチックが溜まるってどういう意味なんやろか。
消化器だったら出てって終わりやし魚の肝臓に溜まるとかって話もおかしいし。血液に固形物が溶け込むとか言ってる時点で学校出たのかってなる。
マイクロプラスチックは小さすぎてフンから排出されずに腸壁とかから魚の体内にとりこまれるって研究結果だったよ!笑
勿論血液の中にもね!
「学校出たのかってなる」ねぇ〜笑
ほなら海底の泥のほうが粒子細かいから血管泥だらけになるし田んぼの泥に住んでるドジョウの肝臓なんかも詰まってる事になるな。
泥の粒子ってマイクロプラスチック並みに小さいの?笑 専門に研究してる博士や教授の研究結果にケチつけるだけの根拠があって言ってるなら良いけど、そうじゃ無ければ恥の上塗りになるからやめといた方が良いよ!ww
ttps://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch2-1/
血液に乗るには分子レベルまで分解するかイオン化するしかない。
対してマイクロプラスチックは精々5μm、泥の中の粘土質は最大でも4μmから下。
それでも泥(粘土)を摂食したとして血管や臓器が詰まる事はない。なぜなら安定な粒子は分子にならないしイオン化できないから。
それを踏まえてプラスチックとして安定している粒子がそのまま血管内に侵入できるか。答えは否である。
消化液で溶けたりした成分が体に害になるかもって話なら分かるんだけど固形のプラスチックがどうこう騒ぐから訳分かんなくなるのよね。
やめときなってww
「マイクロプラスチックは精々5μm」笑
マイクロって言っても実際はナノメートルの物もあるみたいだよ。 そんで魚や人体の血液から検出されてるんだってさ! 実際に僕が調べた訳では無いけど、僕は賢い研究者の人を信じるよ。
コメントする