夜釣りでも釣れるし色はあんまし関係ないんやろ。
★オススメ記事★
831: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 17:33:15.58 ID:VS89nc7Jd
それってつまり色関係大ありって事じゃん
832: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 17:35:49.05 ID:VFDUHcmvd
じゃあメーカーももっと鈍い色で光るジグ作ればええのにな
834: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 17:38:14.97 ID:VS89nc7Jd
と言うわけでこれからルアーを鉛色に染めて試してくる
835: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 17:43:22.95 ID:zMWBXXYgr
キラキラっぷりよりシルエットやと思うで
黒っぽい方がシルエットハッキリして見つけ易い
メーカーもプロトの時は色塗らんとテストしとるしな
色なんて人間釣るためのもんやと思うで
黒っぽい方がシルエットハッキリして見つけ易い
メーカーもプロトの時は色塗らんとテストしとるしな
色なんて人間釣るためのもんやと思うで
836: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 17:51:44.56 ID:Qje09ya40
でも釣れない時に赤金が効くとか言うやん?
837: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 18:00:55.95 ID:o+iy7lm20
よく行く釣り場とかもジグのサイズ感なんかにはシビアだけど、色は同船者の釣れ方みてても割と何でもいい感じだなぁ
イワシ食うためにブリやサワラが集まってるけど、赤金投げときゃ手堅い印象
どっかの船長も赤金は魚の目にはナチュラルカラーに見えてる気がするって言ってたな
イワシ食うためにブリやサワラが集まってるけど、赤金投げときゃ手堅い印象
どっかの船長も赤金は魚の目にはナチュラルカラーに見えてる気がするって言ってたな
851: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 20:10:50.22 ID:+g7KgKP9d
>>837
赤は暗い所行くほどシルエット出るから
赤は暗い所行くほどシルエット出るから
853: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 20:22:29.11 ID:o+iy7lm20
>>851
だったらオールグローか真っ黒でよくね?
ってかそういうふうに色々個人で考えるから面白いんかもな
ちなみに俺は魚の視力はモノトーンという自説
だったらオールグローか真っ黒でよくね?
ってかそういうふうに色々個人で考えるから面白いんかもな
ちなみに俺は魚の視力はモノトーンという自説
855: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 20:52:40.76 ID:Qn14i1+7x
>>853
実際黒って釣れるで
ワイはジグでもプラグでもエギでも必ず黒一つは入れてる
実際黒って釣れるで
ワイはジグでもプラグでもエギでも必ず黒一つは入れてる
856: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 21:03:50.46 ID:UsqkBiwxa
>>853
釣れたルアーが正義だから!
釣れたルアーが正義だから!
838: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 18:03:25.51 ID:o+iy7lm20
そのせいで赤金はイワシカラーと思うようになってしまった
839: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 18:04:46.22 ID:zMWBXXYgr
赤金やから釣れたのか?
赤金に変えたらたまたま釣れたのか?
アクションは?
他に色以外に釣れた要素は?
色だけに拘らず、そんな事を考えてした方が楽しいし引き出し多くなって楽しいと思うで
まぁ師匠の受け売りやけどな
赤金に変えたらたまたま釣れたのか?
アクションは?
他に色以外に釣れた要素は?
色だけに拘らず、そんな事を考えてした方が楽しいし引き出し多くなって楽しいと思うで
まぁ師匠の受け売りやけどな
845: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 19:09:48.16 ID:Qje09ya40
>>839
息抜きに釣り行ってるのにそんなに考えてたら疲れないか?
ルアー投げて釣れなかったら餌付けて投げてそれでもだめなら帰ってるわ
息抜きに釣り行ってるのにそんなに考えてたら疲れないか?
ルアー投げて釣れなかったら餌付けて投げてそれでもだめなら帰ってるわ
847: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 19:13:07.72 ID:F0cAKYrAp
>>845
魚が釣りたいのか釣りがしたいのかの違いやろか
魚が釣りたいのか釣りがしたいのかの違いやろか
841: 釣りまとめ速報 2019/02/15(金) 18:22:23.15 ID:o+iy7lm20
アクション変えて、ジグ変えて、タックル変えて、色は一番最後ってか優先順位が一番低い感じでやってるわ
ショートはゴールド系ばかり、ロングはシルバー系ばかり買ってしまう。グロー系だけは流石に違うだろうとは思って別枠扱いしてるが
ショートはゴールド系ばかり、ロングはシルバー系ばかり買ってしまう。グロー系だけは流石に違うだろうとは思って別枠扱いしてるが
オススメ記事
コメント
特にスレてない場所で真下にドボンするジギングなんかは色の差出るんだけどな・・・そんなに通いつめて無いんだろうか?年末から1月までタチウオとヒラメやってきたけど露骨やったで。
塗装や反射にすれば良いはずなのに。ピンクや黄色、
紫、緑、白と明らかに普段食べている魚と違う色で
釣れる、、、不可解だ。
紫外線反射で目立つからまだチャートやらピンクは理解できるんだよなぁ
まぁ全く無いとは言わんが微々たるもんやろ
水深50m前後になると真昼間に手のシワが見えるかどうか位に照度落ちるから、チャート夜光ケイムラで発見させやすくするのは十分効果ある。
日焼けじゃなかったのか?
統計データなんて作りようがないから正解は出ない
魚と人間の目が同じならその理屈は通るけど、実際のところ魚にルアーがどう見えてるかなんて魚にしかわからんしね
もっと言えば、魚の捕食行動がどこまで視覚に頼ってるのかもわからん
釣れた釣れないのデータだけでいいよ。
コメントする