鯉とかナマズとかティラピアとか
★オススメ記事★
2: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:49:59 ID:lVDk
ナマズとドジョウ食ってみたいのよね
ウナギっぽいってマジなのかな
ウナギっぽいってマジなのかな
5: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:51:03 ID:cLKP
>>2
ナマズは少し淡泊なうなぎとは聞くわね
ナマズは少し淡泊なうなぎとは聞くわね
3: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:50:52 ID:ROxS
刺し身にできないからなぁ
6: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:51:13 ID:cLKP
>>3
蒲焼とか煮付けでええ
蒲焼とか煮付けでええ
9: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:52:04 ID:KSNO
>>3
鯉はいける
鯉はいける
4: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:51:03 ID:Uxi6
だから清流の魚が評価されてるんですね
7: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:51:22 ID:KSNO
鮎とかいう淡水魚界の至高
10: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:52:07 ID:LBA7
>>7
鮎って持て囃されてる割には大したことないやろ
鮎って持て囃されてる割には大したことないやろ
8: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:51:37 ID:Yfzy
ブラックバス丼
11: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:52:37 ID:bAbV
岩魚の塩焼きとかクソうまいぞ。全部食える。
12: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:52:42 ID:sJLT
鮎の塩焼き最高や!
なお骨
なお骨
13: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:53:08 ID:KSNO
小鮎の天ぷらなら全部食べられるで
14: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:53:20 ID:ddrJ
フナは?
16: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:53:38 ID:cLKP
>>14
フナ美味いの?金魚やろあれ
フナ美味いの?金魚やろあれ
15: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:53:27 ID:B6k2
最近魚食ってないなぁ
高すぎるわ
高すぎるわ
18: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:54:04 ID:98Vn
鯉とか鮒って美味しそうな見た目してないやん
鯛とかハマチは見るからに美味しそうやけど
鯛とかハマチは見るからに美味しそうやけど
20: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:55:28 ID:cLKP
>>18
それ言ったらクロダイとかスズキとか見るからに美味しそうやけどクソ不味いぞ
それ言ったらクロダイとかスズキとか見るからに美味しそうやけどクソ不味いぞ
26: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 17:03:15 ID:98Vn
>>20
スズキはうまいやん
スズキはうまいやん
28: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 17:04:51 ID:cLKP
>>26
汽水域で釣れたスズキ食っても同じこと言えるなら許してやるw
汽水域で釣れたスズキ食っても同じこと言えるなら許してやるw
23: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:56:46 ID:SDnV
住んでる場所と食性で味変わるからな悪食なカサゴは美味いけど
24: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 16:57:05 ID:cLKP
>>23
カサゴはどこで釣っても美味いな確かに!
カサゴはどこで釣っても美味いな確かに!
27: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 17:03:51 ID:98Vn
ボラ→見た目もキモいし臭い
32: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 17:16:21 ID:VNVd
>>27
淡水域のボラと海水域のボラは臭いがだいぶ違う
淡水域のボラは異常に臭いし触るとなかなか臭いが消えない
淡水域のボラと海水域のボラは臭いがだいぶ違う
淡水域のボラは異常に臭いし触るとなかなか臭いが消えない
29: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 17:14:09 ID:nJk6
山女魚とか塩焼きうまいな
33: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 17:25:28 ID:yXqL
ブラックバスもブルーギルもうまかったぞ
ほとんどのやつが調理方法を知らないだけや
ほとんどのやつが調理方法を知らないだけや
35: 釣りまとめ速報 23/06/04(日) 17:26:34 ID:7Lat
ナマズの天麩羅は臭すぎて食えなかった
なんか墨汁みたいな臭いすんだよな
なんか墨汁みたいな臭いすんだよな
![珍味 肴 滋賀 鮒寿し お試しパック [ あゆの店きむら ]【 鮒ずし 鮒寿司 鮒寿し ふな寿司 ふな寿し ふなすし ふなずし フナズシ 近江米 琵琶湖 天然 滋賀 近江 フナ ふな 鮒 ニゴロブナ お取り寄せ 肴 おつまみ グルメ 珍味 ご当地 】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ayukimura/cabinet/ayuk-item/funazushi/fc13f-101.jpg?_ex=128x128)
珍味 肴 滋賀 鮒寿し お試しパック [ あゆの店きむら ]【 鮒ずし 鮒寿司 鮒寿し ふな寿司 ふな寿し ふなすし ふなずし フナズシ 近江米 琵琶湖 天然 滋賀 近江 フナ ふな 鮒 ニゴロブナ お取り寄せ 肴 おつまみ グルメ 珍味 ご当地 】
オススメ記事
コメント
素直にムニエルか
ムニエルでいい感じになる淡水魚はサケ科のやつらくらいだな
これが邪魔くさいから海釣り一択。
エビカニ貝じゃねぇんだから泥吐かせるって無意味の極みぞ
内臓より鱗と皮の間に詰まってる泥や汚れの方じゃないかな。
汚い水に住んでる鱗の大きい魚は軽く茹でるだけで泥とか汚れがドバドバ出てくるよ。
鱗付いたまま食べるのかえ?鱗食わない民には関係無い話しやな
体外の汚れを落とす、体内の汚物を抜くに効果はあるだろ
エサは与えないから臭みのある脂肪も消費させるだろうしな
ただ綺麗な水で一晩置きました、的なやつだとほぼ意味ないと思う
余計な脂肪が落ちるまで数日は必要だろうし魚の種類で日数は変わるんじゃね
さらにじっとさせてるだけだと体力は落ちないからある程度泳ぎ回れる広さも必要となると一般人には難しい
あれも内臓から汚物を抜かないと作れんだろな
たしか釣りいろはで見た
雑に鱗を取ってから軽く茹でるんよ。
そうすると残ってる鱗も綺麗にとれるようになるって
活魚料理の焼き担当してた婆ちゃんに教えて貰ったんや。
客に変な物食わすと次から来なくなるから鱗の取り残しや
皮の臭み消しとかでめっちゃ手間かけなあかんって言ってた。
他にもサザエに砂が入ってちゃあかんからって
調理後に一回全部出してから茹で汁で砂を洗い落とすって
聞いてそこまでやるんかって思ったわ。
コメントする