fishing_bass
1: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:01:31 ID:2cai
あのさぁ…

★オススメ記事★
2: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:02:37 ID:ltjN
ブラックバス日本から無くすのって不可能なのかな

5: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:05:42 ID:2cai
徹底的な長期の人海戦術と釣ったバスをリリースなんかせずにその場で〆るのが確実な方法

6: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:05:55 ID:xa1T
雷魚って在来種け?

7: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:06:07 ID:2cai
>>6
外来魚や

8: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:06:08 ID:0937
>>6
ちゃうで

9: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:06:20 ID:1Is5
実は連れたブラックバスをリリースしても違法ではない
豆知識な

11: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:06:44 ID:ltjN
>>9
それ県によってじゃないのか?

13: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:07:01 ID:1Is5
>>11
それは法律じゃなくてリリース禁止条例

14: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:08:08 ID:ltjN
>>13
はえーそうなんか

15: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:08:42 ID:1Is5
>>14
リリース禁止条例がない県で釣れたバスをリリースするのは完全に合法なんやで

16: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:09:11 ID:ltjN
>>15
そらそうだろうな

12: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:06:58 ID:2cai
>>9
生きたまま持って行くのが違法やからな

17: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:09:29 ID:LoYz
ほなワイはアメリカザリガニさん放流するわ

20: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:10:08 ID:2cai
>>17
はい逮捕
飼うのはええけど放流はアウトや

18: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:09:33 ID:2cai
でもガチで絶滅寸前まで減らそうと思ったらリリースは禁止にしなければならない

19: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:09:52 ID:ltjN
霞ヶ浦のバス釣っては食うっての動画にしてたらめっちゃ面白そう

21: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:11:07 ID:1Is5
まあ山梨県では県が湖にバス放流してるくらいやしな
絶滅は無理や

22: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:11:56 ID:2cai
>>21
完全閉鎖されとる湖があるから許されとる事やからな

24: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:12:44 ID:1Is5
>>22
ワイの持論だと火山の噴火で出来たような湖にはそもそも生態系も糞もないんやからバスだろうがニジマスだろうが生息しててもいいと思うんやけどな

26: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:15:47 ID:2cai
>>24
まぁな、でもそこからスレタイみたいなことするヤツが出て来るのが大問題や

28: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:16:56 ID:ltjN
池の水全部抜いてみたとか野池で動画撮りまくったら絶対のびるとおもうけどな

29: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:17:14 ID:1Is5
>>28
あれ在来種もかなり死滅するらしいじゃん

31: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:17:49 ID:ltjN
>>29
まあねでもブラックバス退治出来るならね

30: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:17:36 ID:GO1y
フグが邪魔だから釣れたらそのへんに放置するし

33: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:18:27 ID:ltjN
>>30
これほんと頭おかしい

32: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:18:25 ID:2cai
まぁ溜め池とかも昔は年に1回は水抜いて干してたのに最近はそれしないのも問題の一つやわ

34: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:18:53 ID:ktOB
ブラックバスの繁殖力エグいからな

36: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:19:46 ID:1Is5
特定外来種以外の外来種は別に放流しても違反じゃないんだっけか

37: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:20:44 ID:2cai
>>36
以外やったらな
でもアホな釣り人がやらかしてそれらもすぐに特定認定される事になるわ…

38: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:21:22 ID:1Is5
>>37
マス系は割と派手に放流しているイメージ

40: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:21:47 ID:2cai
>>38
この間どっかの漁協がやらかしたよな

41: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:22:36 ID:ltjN
>>40
岐阜な

44: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:23:10 ID:1Is5
まあ在来種でも国内外来種って問題があるからね

45: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:24:19 ID:2cai
>>44
まぁな、生息域の違う所にガキの集団がバケツで放流して自然を守ろう♪とか草も生えんで

46: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:25:28 ID:1Is5
>>45
正直コイやメダカも環境破壊してるよね

50: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:26:26 ID:2cai
>>46
それな

47: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:25:32 ID:GO1y
条件付特定外来生物って多分タイミングだよな
ウシガエルももしかしたら飼育できる世界があったかもしれない

48: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:25:47 ID:2cai
大量に川に放流
限られたリソース内で餌の奪い合いが発生
共倒れ

54: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:28:52 ID:ltjN
鯉は外来種ってまじ
池の水抜く番組でしょっちゅう言われてたけど

55: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:29:36 ID:1Is5
>>54
定着したから外来種扱いじゃないだけで本来は中国原産だったはず

57: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:30:34 ID:2cai
鯉にも完全在来種がおった筈やで、琵琶湖で

60: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:32:02 ID:ymxT
野生でも野生型と飼育型の鯉がいるらしいな

61: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:32:33 ID:2cai
でも一時に比べたら鯉の数もへってきた感があるわ

62: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:34:55 ID:1Is5
アメリカザリガニとブラックバスはもはや完全駆除は不可能だろう
カミツキガメとかならいけるかもしれん

63: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:35:02 ID:GO1y
食用として入ってきたんだから誰か食えよ

64: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:35:29 ID:1Is5
>>63
やっぱり食べられるニジマス君は許されてますねぇ

66: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:37:21 ID:1Is5
迷惑度でいうとアメリカに対してミミズとコガネムシで計り知れない経済的損失与えてるからバスくらいまだマシかもしれん

67: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:40:01 ID:GWI3
>>66
ミミズやらかしたんか

68: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:40:31 ID:1Is5
>>67
クレイジーワームで調べてみ

69: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:43:11 ID:GWI3
>>68
なるほどミミズは日本の環境だから必要とされるんやな

70: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:44:19 ID:1Is5
>>69
日本では益虫やからな

73: 釣りまとめ速報 24/07/11(木) 00:51:54 ID:Rs5o
ブラックバスも食ったら美味い派と
とても食えたもんじゃない派が居るよな
臭い水で育ったらアカンのやろうな






(B2)【代引き不可】ブラックバス釣り 入門 セットEX [スピニングモデル][タイプ-1]
(B2)【代引き不可】ブラックバス釣り 入門 セットEX [スピニングモデル][タイプ-1]



オススメ記事