誰も知らない
★オススメ記事★
4: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:08:47.35 ID:35muw8Rg0
嗅覚とかないんかな
5: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:09:54.59 ID:oGjB5Wt90
まあ人間も釣れるしな
6: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:11:32.44 ID:2iADkEtW0
ワイも二次絵で釣れるで
7: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:11:32.80 ID:NidkDuwt0
疑似餌はともかく鮎の友釣りを考えた奴は天才だと思う
エサ釣りが出来ないから鮎の特性を利用した天才的手法や
エサ釣りが出来ないから鮎の特性を利用した天才的手法や
11: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:14:31.40 ID:X4/nKPtL0
>>7
エサはなんでだめなの??
エサはなんでだめなの??
12: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:16:06.92 ID:NidkDuwt0
>>11
天然の鮎はコケしか食べないからや
コケをエサには出来んやろ
天然の鮎はコケしか食べないからや
コケをエサには出来んやろ
16: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:22:21.50 ID:oQ1ZG+3/0
>>12
それはガセやぞ
普通に餌釣りできる
それはガセやぞ
普通に餌釣りできる
13: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:16:30.28 ID:Khplt5up0
>>11
鮎は石についた苔を食っとるんや
鮎は石についた苔を食っとるんや
9: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:12:06.96 ID:EGOaSdvR0
道に落ちているビンの蓋やナットを小銭と間違えて拾いそうになったことがないものだけが石を投げなさい
10: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:12:56.86 ID:zX+sdDP/0
>>9
ナットを小銭と間違える・・??
ナットを小銭と間違える・・??
14: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:20:28.92 ID:BIDM99Qjr
ワッシャーって言いたいんやろな
15: 釣りまとめ速報 2024/10/05(土) 08:21:44.48 ID:x5k3MyyW0
お前らもサムネやスレタイで釣られるやろ
ダイワ(DAIWA) メタルジグ TGベイト 30g PHグリーンゴールド ルアー
オススメ記事
コメント
釣り具メーカーはそうやってだまして人を釣る 釣られた奴はだまして魚を釣る
ついでに‼️鮭も川を登り始めたらエサ食わん
ていうかオモックってのもあるしな
ぶっちゃけカラーバリエーションてのは色数の分だけ売れる数を増やす事なんだろうけど
マズメ時はミドキンだアカキンだとか結局気のせいでしか無いのかもな
それでもグローカラーは視覚効果あると思ってシール貼ったりしてるんだが
色はめちゃくちゃ関係あるやろう………
ずっとカラーに囚われてきたけど、最近はちょっと考える様になった
こうこう言われているけれど果たして本当にそれは魚にとって正しいデータなのか?と
ただサスケのキャンディピンクとかモアシルダのホットタイガーとか、他のカラーに比べて顕著に反応が違うからやっぱり関係あるのかなとも思うw
爆釣れしたことあるけど
その日1回こっきりだったので
たまたま空腹の魚群が近くにいただけと思ってる
魚はもっと機械的な(あるいは昆虫的な)選択基準で行動するのではないかと思う時がある。
行動の線引きというか…いかに生物っぽい動きでもNGだったり、いかにも不自然であっても食ってきたり
ルアー釣りにおける永遠の課題だと思うんだけどね
鮭も遡上してるときは餌を食わんけど、海にいたときの食性を利用して食わすことはできる。
ニセモノを男性器や女性期に見立てて興奮してるだろ?
ところでルアーの色については村田基が
面白い言及をしているね、ツベで見れる。
縄張り持ってる奴は追い出そうと攻撃してくる奴もいる。
昼のメタルバイブも光の反射や振動に反射食いだろうしそう思うとベイトに近い色形より眼に入りやすい色がええんやろか
特定の、限定的な水の動き・振動
自然な、あるいは不自然な発光…こんなところだろうか?
一方でテンカラの毛鉤やフライって一部を除いて徹底したイミテーションなんだよな
イロモノやキワモノがあまり無いという事は淘汰されて現在に至っているという事なんだろうけど
渓流という環境的な要因の為に視力が発達しているとか?
でも時期的な区別はあるけどスプーンとかでも釣れるし
という事は虫を模したルアーはサイズ故に誤魔化しが効かないとかかな
木屑だの木の葉や苔の破片みたいなのと虫の区別はシビアに行っているとか
生きる為に不要な能力は削ぎ落としているはずなので、その辺りに糸口がありそうなんだが
・素早く動くなど獲物を模した動きをする
・獲物として認識する範疇のサイズである
こう考えると色って関係無いな
マーカー(うき)にも飛び掛かってくるから、渓流魚だからって目がいいわけでもなさそう。
でも、ちっちゃい毛バリを追っかけて食うから目が悪いわけでもなさそう。
ほんとに不思議なんだよ。
自然界に於いてエサだと思った物は少ないチャンスを逃すまいと手当たり次第に…
で、マーカーにアタックする一方で、本物のエサにだって警戒して遠巻きに伺ったり…
その境界線とは何なのか?魚にとってのエサとしてのクオリアの閾値とは?
結局「魚に聞かないと分からない」で片づけられてしまう問題にどうすれば結論を出せるのか?
釣りを科学するみたいな本は幾つもあるけど結局そこに至れないものばかり
魚種によるけどミドキンは万能よな。
統計とりゃいいだけだけど、そんなコスト払いたがる人間がいないだけ
猫の話は例えでしかなくて、魚には魚の基準があるだろうから結論づけるのは早い
大学の水産学部でそういう研究してもいいんじゃないか。むしろやってほしい。
まぁ学問的なアプローチよりも、釣りアニキのほうが成果を残せそうだが。
見た目も動きも魚とはかけ離れているけど釣れるのは何故なのか。
自然界では有り得ない沈下速度で、巻いたって基本的にアクションは無い。
水中でスーッと動けばそれでいいのか?
当たり前の様にラインナップにあるけど漁師の角類とかオールドルアーには見ない気がするんだが
緑も赤もマズメ時には見えにくくて金の部分だけ目立つ、つまり結果としてサイズダウンした状態に見えると聞いたがどうなんだろう
そういうのを念頭に置いてルアーメーカーの宣伝動画を視ると「今この条件下で〇〇カラーに換えてみたら釣れた!」とか
テスターの側だって(本当はあんま関係無いんだけどね・・・)と思いながら演じていると思う
コメントする