いきなり黄金伝説で見た
★オススメ記事★
3: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:32:50.824 ID:3yxPwBis0
川で釣ってもいいぞ
8: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:33:49.061 ID:MdFgeqLz0
>>3
川は入漁料取られたりするよ
川は入漁料取られたりするよ
13: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:34:33.840 ID:ad23IAWn0
>>3
川は遊漁券いるぞ
川は遊漁券いるぞ
4: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:32:51.078 ID:43g9pVEQM
実際どうなんだろうな
6: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:33:42.125 ID:m9ui3uBE0
ついでにわかめと長靴も釣っとけ
11: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:34:16.510 ID:r6hTFEMT0
>>6
わかめは漁業権に引っかかる
わかめは漁業権に引っかかる
7: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:33:43.428 ID:dxooxrrz0
DASH島で見た
9: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:34:01.310 ID:NS2/tA/j0
昔、沖縄人の彼女が同じ事を言ってた
無理すぎて別れた
無理すぎて別れた
10: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:34:12.901 ID:veq7uLPM0
鶏買えば卵買わなくていいね
14: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:35:47.724 ID:wLL+xERya
漁港から近いなんたらかんたらじゃなかったら大丈夫じゃない?
15: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:35:55.925 ID:pQb+aklw0
エサは?道具は?交通費は?
17: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:36:43.787 ID:WdmMdPiC0
>>15
いらないよ
いらないよ
22: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:37:47.570 ID:B/bOZu2E0
自分で釣った魚で生活は一度やってみたい
23: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:38:21.286 ID:WdmMdPiC0
>>22
1日で満足する
1日で満足する
24: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:42:20.881 ID:AAsPuSDv0
漁業権払ってるからタダではない
25: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:44:56.210 ID:A5CN0VTC0
養殖すればよくね?
27: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:46:35.341 ID:fCPMUV+O0
釣り道具は結構値が張る印象
消耗品だし餌も買わなきゃだしな
消耗品だし餌も買わなきゃだしな
29: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 20:53:55.596 ID:RyYmfubSM
釣具なくても磯行けばいいぞ
食材の宝庫だ
食材の宝庫だ
32: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 21:15:34.150 ID:CU6y96AK0
ブラックバス食えばいいじゃん餌買う必要も無いし
33: 釣りまとめ速報 2025/04/08(火) 21:16:48.780 ID:kx7eBVi30
何も食べなければ手間も0だぞ

船タコ・堤防タコ釣り入門 ロッド&リールセット タコVX2 150 & タコ両軸リール PEAKS 200T PEライン4号約100m付き (takoset-23)|タコ釣り セット タコ 竿 ロッド 船タコ 丘タコ 釣り
オススメ記事
コメント
まあ釣りを頑張りながら人脈も作ればスーパーのレシートで鮮魚関連を0円にするのは出来なくはないが遊漁船に乗ったりそれなりの出費はかかると思う
それでもストックがなければ釣れるまで空腹
道具もタダじゃない、時間もかかる
自販機の下朝漁って小銭集めた方が早そうや
病院とか穴場やったわ
外国人みたいに銅線盗む方が現実的だよw
義理の弟が漁師やってるけど、小さな船で調子のいい時は月100万稼ぐぞ
それも一年通して食わなきゃだから南のほうだろな
沖縄方面とか四国の離れ島とか長崎にもクリスチャン沢山の離島あったな
いいなぁやってみたい
博打で今日は勝ったみたいな言い方じゃくて平均年収で教えてあげて。
その働くのが嫌で、釣り道具代と釣るための時間を取った方がマシと、言いたいのじゃない?w
あと米ないのもつらい
100均でだいたいの道具は揃うし海でも川でも疑似餌で何かしら釣れるから
初期費用は5000円もあれば何とかなるよって言われた
ダイソーで探したら竿が1500円でその他100円のものも多い
一番高いのはクーラーボックスだった
海なら塩も取れるし魚醤も作れるんじゃね
アジやメジナが釣れるし岩場に行けばカメの手を取って味噌汁にすると旨いよ。
この前は餌木でイカを3杯獲った、食べる分だけ。でもスーパーでは地場の魚を
売ってるので頼めば刺身にしておいてくれる。
川ならともかく海ではこれっぽっちも釣れねえ!
朝夕のマズメにキッチリとした装備がなきゃ人の住処の近くじゃ
釣れんよ日中で釣るなら船一択だし金掛かる
都市近くの海は湾の海流に合わせて定置網だらけで
捕りつくされ奥まった場所まで魚が来れないし
正確には「漁協が管理している河川の水産資源の対象となる魚」を釣るのに遊漁券がいる
漁協が稚魚を放流したりして、水産資源が無くならないように管理してる
なので、次の場合は遊漁券いらない
A)用水路は田んぼ用の川なので、管理は農協か自治体の農政課で、漁協は関係ないから遊漁券はいらない
B)水産資源の対象じゃない魚
例えば、東京と埼玉の間を流れる荒川は、上流で釣れる鮎は水産資源として管理されてるから遊漁券がいるけど、下流で釣れる鯉は水産資源じゃないから遊漁券いらない
書いてて気がついたけど、ブラックバスはアメリカでは食料だけど、日本では害獣(害魚)で遊漁券いらないから人気あるのかも知れないな
ブラックバスに関してはルアー売りたい釣具メーカーの仕業
バスも場所によって遊漁券いるんだよー
指定外来なのに意味わからんよな
コメントする