わかる範囲でお答えます
★オススメ記事★
47: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:07:36 ID:KiV
>>1の主観でいいので
うまい、調理簡単、安い
っていう魚の種類と調理方法教えて
うまい、調理簡単、安い
っていう魚の種類と調理方法教えて
53: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:19:22 ID:scJ
>>47
シイラなんか安くて調理らくですよ
バター焼きしてもフライにしてもいいし
安いサバを買って煮魚してもいいですね
煮魚の割りは、醤油、酒(調理酒じゃなく安い清酒)、砂糖、水を3:3:3:1の割りあい、あと生姜いれれば美味い煮魚つくれます
シイラなんか安くて調理らくですよ
バター焼きしてもフライにしてもいいし
安いサバを買って煮魚してもいいですね
煮魚の割りは、醤油、酒(調理酒じゃなく安い清酒)、砂糖、水を3:3:3:1の割りあい、あと生姜いれれば美味い煮魚つくれます
55: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:30:01 ID:KiV
>>53
サンクス、いいこと聞いた
サンクス、いいこと聞いた
56: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:38:23 ID:scJ
>>55
お役にたててよかった
自分は調理師からの魚屋なんで
安いマグロの刺身、もしくはブリやイナダの刺身をユッケのタレで絡ませて焼いても美味しいですよ
お役にたててよかった
自分は調理師からの魚屋なんで
安いマグロの刺身、もしくはブリやイナダの刺身をユッケのタレで絡ませて焼いても美味しいですよ
2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:05:03 ID:EG8
旬の魚なんだよ?
8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:06:57 ID:tPt
>>2
今は秋鮭とか秋刀魚ですね
もう少しで赤貝が旬ですね
今は秋鮭とか秋刀魚ですね
もう少しで赤貝が旬ですね
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:05:21 ID:eWC
ヒラメとカレイの違いオネシャス⭐
12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:09:53 ID:tPt
>>4
左ヒラメに右カレイ
まれに逆のパターンもあります
左ヒラメに右カレイ
まれに逆のパターンもあります
5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:05:40 ID:EG8
月収いくら?
13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:10:13 ID:tPt
>>5
20万です
20万です
15: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:12:59 ID:EG8
>>13
まかないある?
まかないある?
22: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:19:31 ID:tPt
>>15
ないですよ
自分のとこは寿司もやってるので定価の半額で買えますが
ないですよ
自分のとこは寿司もやってるので定価の半額で買えますが
6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:05:42 ID:Dvw
エンガワ釣りたい
14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:11:06 ID:tPt
>>6
エンガワは部位ですね
ちなみにうまくおろせばタイとかからでもエンガワとれます
エンガワは部位ですね
ちなみにうまくおろせばタイとかからでもエンガワとれます
7: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:06:45 ID:wi6
アジとサバとマグロと鮭が好きでよく食ってるけど店側で利益出るのはどれだ?
あと見極め方
あと見極め方
17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:13:30 ID:tPt
>>7
間違いなくサバですね
シメサバにして冷凍すればいいし
間違いなくサバですね
シメサバにして冷凍すればいいし
10: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:07:27 ID:EG8
市場?
20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:17:07 ID:tPt
>>10
市場の中にある店です
市場の中にある店です
16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:13:26 ID:EG8
どこでとれる魚が一番うまい?
23: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:22:17 ID:tPt
>>16
白身にかんしては北陸、新潟
生マグロなんかは九州だし、冷凍マグロに関しては静岡ですかね
白身にかんしては北陸、新潟
生マグロなんかは九州だし、冷凍マグロに関しては静岡ですかね
18: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:15:13 ID:hPz
腐らない鮮魚下さい
24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:23:14 ID:tPt
>>18
それは無理ですよ
冷凍しても日にちたてばダメになりますから
それは無理ですよ
冷凍しても日にちたてばダメになりますから
21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:17:53 ID:zGB
中卸?
25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:24:39 ID:tPt
>>21
うちは中卸しです
仕入れ値はスーパーなんかより安いです
うちは中卸しです
仕入れ値はスーパーなんかより安いです
26: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:24:42 ID:hPz
なんか珍しい魚ある?
29: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:28:07 ID:tPt
>>26
魚じゃないですが水槽にタカアシガニがいますよ
魚じゃないですが水槽にタカアシガニがいますよ
27: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:26:12 ID:zGB
もう寝なくていいの??
31: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:29:49 ID:tPt
>>27
明日休みです
魚屋は月に6~8日なんです
スーパーの魚屋は完全週休2日のとこ多いですよ
明日休みです
魚屋は月に6~8日なんです
スーパーの魚屋は完全週休2日のとこ多いですよ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:27:01 ID:hPz
生きたまま仕入れるとかはないの?
33: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:33:13 ID:tPt
>>28
ありますよ
ただそれだと高いですね
ありますよ
ただそれだと高いですね
30: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:29:14 ID:hPz
最近は小さい魚でもとっちゃうって言うけどどう?
35: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:35:52 ID:tPt
>>30
自分はダメだと思います
養殖ならいいけど
マグロなんかはそれが問題になってますから
自分はダメだと思います
養殖ならいいけど
マグロなんかはそれが問題になってますから
37: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:37:22 ID:bfF
>>35
養殖かどうか問題とかなってねえし
本当に魚関係か???
養殖かどうか問題とかなってねえし
本当に魚関係か???
41: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:56:57 ID:tPt
>>37
天然物を小さいうちにとるのはダメだと思います
単価は高いけど魚体が小さいから安く出せますが自分は反対です
メジマグロなんかはよく問題になってますし
ブリや真鯛みたいに養殖技術があがれば小さい魚を売らなくていいと思うし値段も安定しますから、養殖技術をあげてほしいですね
天然物を小さいうちにとるのはダメだと思います
単価は高いけど魚体が小さいから安く出せますが自分は反対です
メジマグロなんかはよく問題になってますし
ブリや真鯛みたいに養殖技術があがれば小さい魚を売らなくていいと思うし値段も安定しますから、養殖技術をあげてほしいですね
32: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:32:29 ID:7uz
さばくのうまい?
38: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:42:12 ID:tPt
>>32
上手くないですね
サーモンとか生のビンチョウは身が柔らかく苦手です
上手くないですね
サーモンとか生のビンチョウは身が柔らかく苦手です
34: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:34:20 ID:fIQ
黒酢ゼリーと一緒に青魚食うとうまいよね
富山の寿司屋で食ってすごくうまかったのを覚えている
富山の寿司屋で食ってすごくうまかったのを覚えている
43: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:04:38 ID:scJ
>>34
始めて聞きました
真鯛のカルパッチョにジュレをのっけるとかはやりますが
始めて聞きました
真鯛のカルパッチョにジュレをのっけるとかはやりますが
36: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:36:39 ID:bfF
おれも鮮魚やで、週休2日てばいと?
まず市場とかに行くでしょ?
バイトの子?
まず市場とかに行くでしょ?
バイトの子?
39: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:44:00 ID:tPt
>>36
バイトじゃなく正社員ですよ
自分の所は公休ありの月6日休みです
市場はたまにです
仕入れと販売で部門別れてます
バイトじゃなく正社員ですよ
自分の所は公休ありの月6日休みです
市場はたまにです
仕入れと販売で部門別れてます
40: 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)23:50:50 ID:zGB
築地から移転しちゃうけど影響大きい?
42: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:00:20 ID:scJ
>>40
自分とこはないです
漁師なんかはわかりませんが
自分とこはないです
漁師なんかはわかりませんが
45: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:07:27 ID:TSO
>>42
ああ、東京じゃなかったら関係ないのか
朝早くて大変だろうけど頑張って魚の知識を磨いてな
ああ、東京じゃなかったら関係ないのか
朝早くて大変だろうけど頑張って魚の知識を磨いてな
50: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:12:12 ID:scJ
>>45
地方は問題ないかと
ありがとうございます
地方は問題ないかと
ありがとうございます
44: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:06:34 ID:8oX
アンコウさばいて(`・ω・´)
49: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:10:53 ID:scJ
>>44
いいですよ
アンコウ捌くには知識いりますからね
いいですよ
アンコウ捌くには知識いりますからね
46: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:07:31 ID:TX6
マグロ女の扱い方
51: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:13:35 ID:scJ
>>46
とにかく場数をこなさないとダメかと
マグロ女にも屈しない根性も大事かと思いますね
とにかく場数をこなさないとダメかと
マグロ女にも屈しない根性も大事かと思いますね
48: ( ´・ω・`)_且@拓の月◆EkD1MW54Ouaw 2015/10/19(月)00:07:44 ID:fOR
産地とか正直に表示してる?
52: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:14:42 ID:6Et
前に鯛めしかなんかのスレ立ててたやつか?
54: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:21:41 ID:scJ
>>52
違いますよ
鯛のアラを焼いて身だけとってご飯に混ぜて、
味噌汁の中にいれて雑炊作ると美味しいですよ
違いますよ
鯛のアラを焼いて身だけとってご飯に混ぜて、
味噌汁の中にいれて雑炊作ると美味しいですよ
57: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:53:08 ID:9sG
シイラって確か毒があるんだよな
59: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)01:09:00 ID:scJ
>>57
菌もってるんですよね
生食より加熱した方がいいですよ
心配なら捌くのと刺身にするのとまな板分けた方が無難ですかね
シイラとアジを混ぜてなめろうすると美味いし
菌もってるんですよね
生食より加熱した方がいいですよ
心配なら捌くのと刺身にするのとまな板分けた方が無難ですかね
シイラとアジを混ぜてなめろうすると美味いし
58: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)00:54:38 ID:W8E
魚が大好きで、数日前に内臓取りができるようになったばかりです。毎日の食事で魚ばかり食べてたら身体によくないですか?野菜は最低限とってます。
60: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)01:14:18 ID:scJ
>>58
すごいじゃないですか
栄養学的に言ったら魚ばっかよりかはたまには肉も食べた方がいいんじゃないですかね
肉からしか取れない栄養もありますし
西洋の肉食文化をとり入れてから寿命が伸びたなんて話もありますから
すごいじゃないですか
栄養学的に言ったら魚ばっかよりかはたまには肉も食べた方がいいんじゃないですかね
肉からしか取れない栄養もありますし
西洋の肉食文化をとり入れてから寿命が伸びたなんて話もありますから
61: 名無しさん@おーぷん 2015/10/21(水)22:00:20 ID:fTG
煮魚の調味濃すぎないか?
基本は水酒混合1カップに醤油大3味醂大3砂糖大1だろ
基本は水酒混合1カップに醤油大3味醂大3砂糖大1だろ
62: 名無しさん@おーぷん 2015/10/21(水)22:01:28 ID:Ypf
今年調理師になったばっかなんだけど
魚をうまく下ろせないんだ。コツとかあったら教えて下さい
魚をうまく下ろせないんだ。コツとかあったら教えて下さい
64: 名無しさん@おーぷん 2015/10/21(水)22:07:11 ID:fTG
力を入れない、包丁を毎日研ぐ、刃を寝かせる、速さより丁寧さ、魚の種類ごとに構造を覚える、数をこなす、ヒイラギで毎日練習
引用元: ・鮮魚店で働いてるけど質問ある?
コメント
コメントする