b10ac610


1: 名無しさん@おーぷん 2015/11/07(土)23:53:09 ID:6WK
初めて見たけどキモかった

★オススメ記事★
2: 名無しさん@おーぷん 2015/11/07(土)23:54:36 ID:6WK
なんかダイオウグソクムシみたいな

3: 名無しさん@おーぷん 2015/11/07(土)23:55:44 ID:VNZ
ウオノエだかタイノエだったか

6: 名無しさん@おーぷん 2015/11/07(土)23:57:22 ID:NaT
うp

7: 名無しさん@おーぷん 2015/11/07(土)23:59:02 ID:LVE
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%BF%E3%A4%E3%8E%E3%A8
タイノエだな
縁起物だぞ

10: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)00:19:42 ID:yOu
舌から栄養すいとるクズやぞ

11: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)00:43:14 ID:qkB
実際見るとなかなかキモイ

タイノエだな

12: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)00:43:45 ID:qkB
キモかった・・・・・
no title

14: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)05:06:23 ID:Lpe
マジでキモくてわろた

16: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:30:33 ID:qkB
今帰宅した

もう一匹寄生してたから
捌いたら見慣れててワロタ

17: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:31:41 ID:qkB
こいつ食えるらしいぞ

キモすぎる

18: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:33:48 ID:KY7
普通の魚の「筋肉」の中に寄生してる、細長くて赤い寄生虫がいるって漁師町の先輩が言ってた

19: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:35:00 ID:qkB
>>18
さすがにそこまで見抜く技術ないなー
このタイノエのせいで
鯛を捌くの怖くなった

22: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:36:23 ID:KY7
>>19
その寄生虫は刺身にしないと中々わからないみたい
赤みの刺身から、ちょろっとヒモみたいに伸びてるんだって・・・何本も

25: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:37:35 ID:qkB
>>22
何本も伸びてるならすぐわかるもんなのかな?
マグロしか赤身は扱ってないけど
マグロに出るの?

31: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:40:38 ID:KY7
>>25
魚の種類までは聞いてないけど、遠洋するような所じゃないんでマグロでは無いと思う
ちょっと調べてみたけど、ブリ糸状虫あたりだと思う

20: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:35:26 ID:qkB
あとはアニサキスくらいしか
見たことないなー

21: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:35:49 ID:HE1
それダイオウグソクムシじゃねーか

23: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:36:48 ID:qkB
>>21
なんかそれっぽいんだけど
お腹に卵みたいなのつけてんだよね

24: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:37:17 ID:KY7
卵を見ると一気に醒めるよね

27: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:38:33 ID:qkB
>>24
卵付いてるってことはメスかな?
必ず2匹いて小さいのもいるから
それがオスなのかも

26: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:38:16 ID:GVv
シャコ?

29: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:39:17 ID:qkB
>>26
卵でかくて足が短いから
卵がシャリに見えてシャコにも見えなくもないwww

32: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)06:43:02 ID:b3B
2匹いるときは高確率でつがいらしい

33: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)11:03:16 ID:FaU
>>32
ワロタ

35: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)13:06:27 ID:BHA
可愛いやん飼おうぜ

36: らんらん◆IMWagR89Dsve 2015/11/08(日)13:06:32 ID:6fq
タイノエはエビの親戚だしそんな有害なモンじゃない
アニサキスとかの方が勘弁

62: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)15:07:33 ID:Vly
>>36
これだな
縁起物だよ

37: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2015/11/08(日)13:11:01 ID:ak1
魚を捌くのは俺には無理と言うことは分かった

43: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)13:32:05 ID:Qpc
冷凍したら死なないかな?

44: らんらん◆IMWagR89Dsve 2015/11/08(日)13:33:33 ID:6fq
>>43
タイノエはそんなことせんでもいいけど
アニサキスは並の家庭用で一晩やったぐらいじゃ無理

45: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)13:33:46 ID:qkB
>>43
寄生虫って捌くときはもう絶命してるもんやないのかな?
俺は血抜きされたあとのを捌いてるから
タイノエは死んでたと思う

49: らんらん◆IMWagR89Dsve 2015/11/08(日)13:37:14 ID:6fq

53: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)13:44:54 ID:Ha0
>>49
保健所に電話するレベル

46: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)13:34:14 ID:Ha0
タイノエ、バラエティで、から揚げにされてた気がする

47: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)13:35:14 ID:qkB
>>46
素揚げがよくて、ビールに合うらしい・・・・・

51: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)13:43:45 ID:Nhh
寄生虫がいるのは健康な証拠だ

52: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)13:44:43 ID:sQo
タイノエ美味いぞ
うちの実家の方なんて、漁港で鯛買わずにタイノエ買ってくBBAとか普通におるし

54: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)13:47:29 ID:Ibd
寄生虫は火を通せば大丈夫や
焼け
刺身より焼いた方が美味い

55: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)13:48:26 ID:tx0
つまり当たりってことか

56: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)13:49:39 ID:K3n
アニサキスで保健所連絡しても
はいはい、で終わるんだけどな

イカに一番多いから、イカは細かく包丁入れるか薄切りするだろ
あれはアニサキス切って殺してんだよ
保健所に通報しても「包丁いれろ、薄切りしろ、よく噛め」って言われるだけ

61: 名無しさん@おーぷん 2015/11/08(日)15:03:18 ID:p0k
内臓にいる寄生虫は魚が死んだら筋肉に移動するから魚釣ったらさっさと内蔵抜くべし





引用元: ・さっき釣り鯛を捌いてたら寄生虫出てきた