cf4600bf586ca3c61874270467f3acb8_s


1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:38:33 ID:rvin2NvzW
俺は小学校ときは出来たけど大人になって無理になった

★オススメ記事★
2: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:39:14 ID:Bua45Ceuk
エラと内臓とるくらいなら
三枚に下ろすとかは無理

3: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:39:26 ID:3qVsYUiSf
焼くだけじゃないの

5: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:40:26 ID:rvin2NvzW
>>2
三枚は俺も無理だわ
>>3
エラとって腹裂いて内臓かきだしたりしないの?

4: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:40:25 ID:GRojcXveE
釣った時から既に切り身だろjk

7: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:41:08 ID:rvin2NvzW
>>4
かまぼこも海で回遊してるんですねわかります

6: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:41:06 ID:pwIaQqsBB
三枚おろしはできるよ
他はしらん

9: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:41:38 ID:rvin2NvzW
>>6
mjk
よくできるな

12: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:44:59 ID:60xR3FN1B
鮭しか捌けない

14: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:46:26 ID:rvin2NvzW
>>12
鮭結構でかいのにすごいな

15: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:46:40 ID:eBY6nahnt
釣って来た魚の内臓取って塩焼きにするくらいしかできない

16: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:47:26 ID:rvin2NvzW
>>15
俺もそんくらいだったけど今じゃそれすらあやしい

18: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:51:10 ID:Nq80vTe1g
>>16
食育の話題になった時
屠殺場見学とか良いんじゃない?
って言ったら場が凍りついたんだが
生き物食ってるって認識する行為自体が禁忌になってる感

20: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:53:56 ID:u1tH82pbn
鯵とかなら普通に出来るぜ。

21: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:55:12 ID:rvin2NvzW
>>18
まじそんなのなの?
俺が子供のころ小魚捕まえて肥後守で解体して焼いて食って遊んでたわ

>>20
気をつけるのゼイコぐらいで大きさもやりやすいよな

29: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:00:54 ID:Nq80vTe1g
>>21
屠殺場はともかくとして
命を頂いている
という感覚は持っておくべきだと思うんだがな

ってスレ違いだったなすまん

25: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:57:27 ID:u1tH82pbn
>>21
皮むいちゃえばゼイゴもとらなくてすむし、アラはいいだしが出るし、鯵優秀w

30: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:02:14 ID:rvin2NvzW
>>29
それは大切だな。まあ慣れてないと無理にみたいとは思わないだろうけど

17: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:49:50 ID:El3tpT6z6
貰い物の鮭丸々一匹に、うちの包丁じゃ刃が立たなくて鋸で鯖いたのは苦い思い出。

19: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:51:40 ID:rvin2NvzW
>>17
高いのじゃないと大型はな…
むしろよくのこぎりでさばけたわ

23: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:56:36 ID:El3tpT6z6
>>19
案の定、切り身はボロボロになったがな。しばらくは、鮭料理が続いたが、旨かった。

26: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:57:54 ID:rvin2NvzW
>>23
鮭はうまい奴はくらべものにならんよなあ

24: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)22:57:18 ID:Cb8quCgBP
頭と尻尾落とすのが精一杯だ…

27: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:00:02 ID:05xDEWmrd
一回やればどの魚もだいたい同じようなもんだから大きさに関わらずできるようになるよ

28: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:00:44 ID:rvin2NvzW
>>27
そうだよな。久々に釣りしてみるか

31: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:04:09 ID:wFOt2fpa5
鰹1匹貰って、腹を切った時出てきた内臓が内臓だった。もう二度と鰹は捌かない。鯵が調度いい。

32: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:05:11 ID:rvin2NvzW
>>31
言いたいことはなんとなくわかった

41: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:26:51 ID:wFOt2fpa5
>>32
しかも血がどす黒いんだぜ・・・血が血がうわーーーーーー!!!!!

33: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:09:02 ID:ZPl5NnP4k
no title

34: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:19:29 ID:rvin2NvzW
>>33
ワロタ

49: 忍法帖【Lv=72,フロッガー】 2014/06/25(水)23:30:36 ID:VaCEK175K
>>33
やわらかくて暖かいとか書く必要ないだろクソが!!

35: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:21:19 ID:tVNiM0z8u
余裕

37: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:22:01 ID:k7GeRGU1F
魚も烏賊も鶏も捌ける

39: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:23:10 ID:rvin2NvzW
>>35
>>37
すごいな。おーぷん料理人いるのか

38: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:22:28 ID:o0vNO30uq
鯵とか鰹とか全然平気だけどこの前ホヤ捌いたらグロかった
ホヤ怖いgkbr

40: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:24:56 ID:rvin2NvzW
>>38
よくあれを捌こうと思ったな

42: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:27:19 ID:o0vNO30uq
>>40
50円で売ってたんだ
日本酒に合うから好きなんだがもう捌きたくない

43: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:27:22 ID:KtEvWCPVy
鰯と鯵くらいなら
ゼイゴガシガシ

45: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:28:36 ID:NEv5xylj0
鯵とヒラメとコチは親父に教えてもらった。

48: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:30:27 ID:rvin2NvzW
>>43
それくらいならなんとかいけるかも…
>>45
お父さん凄杉内

46: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:29:03 ID:wFOt2fpa5
>>45
お父さんください

47: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:30:12 ID:Nq80vTe1g
イカは身が透明でまだ、動いているうちに食うのが美味い

50: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:31:20 ID:rvin2NvzW
>>47
ぐうわかる
新鮮なのはうますぎ

51: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:36:00 ID:Nq80vTe1g
>>50
面倒臭がらず細かく切らんと寄生虫ヤバイのが玉に瑕

52: 糞虫◆K.Fo3/PC12 2014/06/25(水)23:39:00 ID:rQp1qIGWd
鯛とか鰤みたいな大きめのやつは無理
鯵とかカワハギクラスなら今でもたまにやる

53: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:40:55 ID:rvin2NvzW
>>52
中々機会ないわ

54: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:54:04 ID:q80Jgig2e
血抜き、鱗剥がし、内臓処理、頭落とし、、、

三枚下ろし、刺身盛りなら出来る。

干すときは心臓処理の忘れに注意だ、心臓は血のタンクだからな、

田舎に三年くらいいた。
ちなみに猪や鹿も捌けるぜ…

55: 名無しさん@おーぷん 2014/06/25(水)23:56:39 ID:rvin2NvzW
>>54
ワイルド杉wwwwwww
田舎やばすぎだろwwwwwww

56: 糞虫◆K.Fo3/PC12 2014/06/25(水)23:59:59 ID:rQp1qIGWd
>>54
刺身盛りはコツいるよな
慣れたら簡単だけど最初は身が綺麗に切れなくて困った

でも猪と鹿は凄いわ
親戚の70近いおっさんがたまに猟師から貰ったの食べたけど美味いよな

57: 名無しさん@おーぷん 2014/06/26(木)00:06:50 ID:KGHO2Rub3
鹿はまだいいが、猪は捌く時、膀胱に尿が溜まってたらヤバいぜ、どう捌いても、膀胱ははち切れるからな。
かなり臭い。
ちなみに血抜きは大動脈じゃなくて、人間でいう…喉の下、首と胸部の境目よりちょっと上をブッ刺すんだ。

58: 名無しさん@おーぷん 2014/06/26(木)00:09:17 ID:1HYikmtnG
>>57
一番苦しい時間が持続する位置だな

59: 名無しさん@おーぷん 2014/06/26(木)00:19:28 ID:zWhjFrgar
魚、動物大体何でもさばけるけど
嫁に「包丁の持ち方が怖い」と言われる

by整形外科医

60: 名無しさん@おーぷん 2014/06/26(木)00:20:24 ID:R9cXKKtYi
>>59
怪我せんようにな…

61: 名無しさん@おーぷん 2014/06/26(木)00:21:22 ID:KGHO2Rub3
いやいや、生きてる時は大動脈だよな、かわいそうだから、頭に一発お見舞いして楽にしてから喉の下にナイフブッ刺すんだ。

63: 名無しさん@おーぷん 2014/06/26(木)00:24:54 ID:twW4CAMrT
お魚捌けるけど、あんまさばきたくない。
怖いしめんどい

64: 忍法帖【Lv=59,ビッグホーン】 2014/06/26(木)00:25:02 ID:JuNSbQQ0r
左利きの俺が料理を習った結果ナイフは左手、和包丁は右手に持つようになった
だから食材によって使う手が違って知り合いにいつもつっこまれる

66: 名無しさん@おーぷん 2014/06/26(木)00:47:36 ID:FTF4W16ip
海釣りするから捌けないと食えない




引用元: ・おまいら魚捌ける?