1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:05:08 ID:nmN
見てくれるかあ
no title

★オススメ記事★
2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:05:35 ID:tim
なまずやん

3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:05:52 ID:nmN
no title

4: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:06:42 ID:nmN
ナマズはくさかった

でも食用なんやろ

5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:06:54 ID:Psd
食べるのはやめとけ

7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:07:24 ID:tim
寄生虫だらけだよ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:07:27 ID:Psd
養殖じゃないんやろ?

9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:08:10 ID:nmN
釣具店の本に魚を食うみたいな本にもナマズは乗ってなかった

10: 【吉】 2016/02/09(火)21:08:19 ID:RLo
春とか、ナマズの稚魚が浅瀬で山ほどザルで取れると、唐揚げにするなあ。

すげえうまい

11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:08:41 ID:nmN
>>10

二がそう

14: 【ゴリ吉】 2016/02/09(火)21:09:39 ID:RLo
苦くも無い

15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:10:24 ID:nmN
鯉を釣りたいんだがなあ

16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:10:58 ID:nmN
no title

18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:14:17 ID:IS8
>>16
おめでとう!

23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:16:15 ID:nmN
>>18サンクス

っパンぷかで釣ったぞ

19: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:14:24 ID:MHy
基本的に鰻と同じ食べ方で良いよ。

20: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:14:52 ID:nmN
魚さばいたことないんだよなあ

21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:15:34 ID:BHA
バングラの留学生が好物はナマズですって言ってた
日本でナマズはあんまり食べないよって言ってたら驚いてた

25: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:16:48 ID:nmN
>>21

何年生?

29: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:19:11 ID:BHA
>>25
もう10年前だよ

26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:17:52 ID:BHA
釣ってすぐだと泥臭くて食えないんじゃないだろうか?
一週間ぐらい泥吐きさせたい

28: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:18:49 ID:MHy
ナマズがおろせたら他の魚なんかちょろい

30: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:19:22 ID:nmN
魚って処理がめんどくさそう

31: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:19:54 ID:7OY
泥抜きしてんのか?

32: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:20:02 ID:6EU
ぶつ切りにして油で二度揚げ

33: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:20:17 ID:WSV
>>32
うまそう

34: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:20:22 ID:BHA
鯉の洗い、鯉こくはすんごい美味いんだぞ
ナマズは食ったことない

36: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:21:42 ID:nmN
大鯉で吸い込みだと何も釣れなくて、鯉将だと結構ナマズが釣れる

37: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:22:25 ID:BHA
海釣りしないの?

39: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:24:15 ID:nmN
>>37

めちゃくちゃしたい
けど、生徒だから移動手段がない。
海が遠い

42: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:25:29 ID:BHA
>>39
電車でGO
海釣りは良いぞ、いっつも釣れた魚をどう食うか考えながら釣る

45: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:26:22 ID:nmN
>>42

電車が一時間に一本
つらい

49: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:28:04 ID:BHA
>>45
栃木か群馬か?
海は遠いなせめて原付でもあれば

50: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:28:44 ID:nmN
>>49

銚子が車で3,40分

40: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:24:35 ID:tim
ググったけど水質がいいところのナマズだと食べられるみたいね
ただ刺身は危ないって

41: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:25:00 ID:nmN
>>40

利根川よ

44: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:25:48 ID:MHy
淡水魚の刺身は絶対に止めろ。

46: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:26:46 ID:MHy
人間の消化機関は、淡水魚の寄生虫に対応出来ない。

48: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:27:32 ID:nmN
>>46

熱で死ぬよね

53: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:30:11 ID:MHy
>>48
しっかり火を通せば何の問題もない。

47: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:27:15 ID:IAl
ナマズといえば唐揚げよね

51: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:28:54 ID:MHy
春になれば鰻やアユや手長海老がとれるさ。
ナマズがいるって事はスッポンもいるだろ?
スッポンを裁けたら下手な料理人より凄いぞ

52: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:29:38 ID:nmN
>>51

すっぽん精力ヤバ総

55: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:31:04 ID:MHy
埼玉県名物、ナマズ丼

56: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:31:54 ID:MHy
長野と埼玉では、スーパーにナマズが売っている。

57: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:32:22 ID:nmN
no title

no title


うまそう

61: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:36:05 ID:MHy
鯰の顔って可愛いから気が引けるがな。
のんびりして、臆病で、日本らしい魚だ

62: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:37:20 ID:nmN
>>61


今日釣ってきたけど奥歯?がやばいぞ

65: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:39:43 ID:1ri
マナマズかアメナマかそれが問題だな

66: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:40:04 ID:nmN
アメナマ




69: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:41:57 ID:1ri
>>66
がーんだな

67: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:41:16 ID:MHy
鯰の歯はヤスリのついたペンチだ。
痛いよ。
胸ヒレにもトゲが付いてる。
鯰の爪みたいなものだ。

68: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:41:56 ID:nmN
よく釣り動画見てると絞めるってあるけどどうやるの?

77: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:47:40 ID:tim
>>68
俺のじいちゃんは脳天にぶっ刺してた

70: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:42:25 ID:BHA
no title

年末だったから店やってなくてアンコウ食いそびれた

73: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:43:48 ID:nmN
>>70


あぁ~いいすね。
イオン行くときによく見るかも

71: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:42:35 ID:MHy
アメリカ鯰は毒針がある。危険な魚だ。
しかし、おいしい~♪

73: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:43:48 ID:nmN
>>71毒あるんか

72: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:43:34 ID:BHA
ごんずいもナマズのイトコなんでしょ?
頭落として味噌汁に入れると美味い

74: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:45:37 ID:1ri
最近は安牌で管釣りしか行ってないな・・・

no title

76: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:46:12 ID:nmN
>>74

内地?
どこ?

80: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:50:30 ID:1ri
>>76
ださいたま

年始は風邪気味で遠出したら38℃出た
no title

83: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:51:10 ID:nmN
>>80

なんていう魚?

88: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:53:04 ID:1ri
>>83
メッキ
多分ギンガメメッキ

75: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:46:08 ID:MHy
アメリカ鯰の毒針は
胸ヒレと背鰭の3ヶ所に付いていたはず。
刺されたら、数日は痛い。
熱湯に患部を入れたら、痛みが和らぐ。

78: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:48:57 ID:MHy
冬のゴンズイはうまい

79: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:49:28 ID:nmN
>>78


毒の代表例やんか

81: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:50:32 ID:BTI
あーナマズ良いなぁ
俺淡水魚の中じゃ一番旨いと思ってるよ
泥吐きさせて料理しっかりしたら臭みなんて抜けるし

84: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:51:51 ID:MHy
釣れた魚は、
エラの中の赤いペラペラしたのをハサミで切断したら
血抜き出来る。

釣れたら、現地で3枚におろして塩と氷をいれたクーラーに
保存するのが一番だがな

85: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:52:35 ID:nmN
>>84

三枚おろしスンの?

92: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:56:42 ID:wX1
お前のナマズはどうなったの?

93: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:57:13 ID:nmN
>>92

りりーす

95: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:59:43 ID:BTI
>>93
勿体ねえええええ

96: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:00:23 ID:nmN
>>93


処理して下しまし

97: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:02:04 ID:1ri
メッキ食べる人ってあんまり聞かないな
自分は食べるけど

no title

99: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:02:59 ID:nmN
>>97


悔しいけどすごい

100: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:06:47 ID:nmN
>>97にんにく食うんか?

101: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:08:29 ID:1ri
>>100
たまにはにんにくも美味しいよ
いつもはわさびかしょうがだけど

102: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:09:44 ID:nmN
>>101

バイク?
車?

クーラーボックって高い?

107: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:12:08 ID:1ri
>>102
電車なんだよなぁ・・・
でかいの釣らないから海はリュック+クーラーボックス(小)で行ってる

ハゼレベルの小物の時やあまり持ち帰る予定ないときはリュックにクーラバック詰めて行ってる

108: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:13:35 ID:nmN
>>107

茨城?千葉?東京?

110: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:14:14 ID:1ri
>>108
埼玉やで
これは静岡で釣った

134: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:41:20 ID:nbJ
>>102
ダイソーなら100円からありますよー
要は発泡スチロールの箱だけれどね

135: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:42:14 ID:nmN
>>134

だいわとかしまのの奴じゃなくて?

136: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:42:54 ID:nbJ
>>135
そこらへん高いじゃん
おいらは・・・カインズホームの使ってる

98: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:02:16 ID:nmN
でっかい、青魚とか釣りたいな

104: らんらん◆IMWagR89Dsve 2016/02/09(火)22:10:17 ID:37i
メッキ美味いけど小さいのが欠点

106: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:11:56 ID:DuR
>>104
でっかくね?

109: らんらん◆IMWagR89Dsve 2016/02/09(火)22:14:02 ID:37i
>>106
刺身にしては小さい

105: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:10:52 ID:nmN
みんな海近いんだな

115: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:17:53 ID:nmN
銚子行ってみるかなあ

118: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:20:45 ID:1ri
>>115
銚子でドンコ釣りたひ

116: らんらん◆IMWagR89Dsve 2016/02/09(火)22:18:21 ID:37i
でっかいメッキを釣ろう思うと沖縄のマンブローグ林まで出向かないと

117: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:20:43 ID:9Lw
メッキも60センチくらいなら磯で釣れるみたいやな
港の中で釣ったことあるのはせいぜい30センチ

119: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:21:30 ID:nmN
ドン子ってうまいんか?

120: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:24:55 ID:1ri
>>119
肝がでかくて美味しい

121: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:25:24 ID:1ri
あとワカサギも釣りたいなぁ・・・

124: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:27:02 ID:nmN
>>121

銚子ならチヌが釣れるみたい

123: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:25:47 ID:BHA
no title

no title

昔釣ったやつ

124: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:27:02 ID:nmN
>>123


えぎんぐっていうんか?

126: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:29:46 ID:nmN
https://www.youtube.com/watch?v=32Iv14e5IGM




これみたらできそうな気がしたぞ

127: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:30:28 ID:nmN
チヌじゃなくてチカだ

129: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:32:57 ID:1ri
>>127
銚子のチカはチカじゃなくて降海型のワカサギらしいよ

131: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:34:19 ID:nmN
>>129

聞いたことがあるような

130: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:33:21 ID:MHy
釣れたら、現地のコンビニとかから
速達で家に送れば良いよ。

131: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:34:19 ID:nmN
>>130

外来種は罰金

132: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:36:22 ID:nbJ
今年はエギングやってみよう

イカを絞めるのやってみたい

133: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:40:20 ID:nmN
では、また明日、釣果があれば、あげます

137: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:50:30 ID:MHy
クーラーボックス買うなら
大型にしときよ。
小さいクーラーボックスは絶対後悔するよ。

139: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)23:00:26 ID:nbJ
キャリアカート用意しようかな
タックルボックスとクーラーを一度に運ぶのも
一苦労だし

141: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)00:25:52 ID:GWS
さて今年もウミタナゴをルアーで釣る変態釣行の季節が来たな
no title

145: 名無しさん@おーぷん 2016/02/10(水)01:09:26 ID:uq0
no title

秋はほとんどまともに釣れなかった

147: 名無しさん@おーぷん 2016/02/15(月)20:31:23 ID:4qc
アジのクーラーボックスって発泡スチロールのでいいの?

149: 名無しさん@おーぷん 2016/02/15(月)20:36:31 ID:Cnt
>>147
うん,それでも春ぐらいまでは十分いける

中は保冷剤を詰め込んで
タッパで小分けしておくとイイ感じ

148: 名無しさん@おーぷん 2016/02/15(月)20:35:51 ID:2UH
家からそんなに遠くなければ問題ないで






引用元: ・魚釣ったから食いたいぜ