どこで決まるの?
なんか釣りしてるやつって自分が上級者だと思ってる奴多くない?
まあなんせ100メートル走とかと違って決定的に序列をつけることができないんだけどさ
なんなの?
だいたいさ
地元釣り師のオメーだよオメー
半袖にサンダルでヘチ釣りとか海なめてんのかと
なめてんのかと
そんな気の抜けた格好の間抜けが上級者面してんじゃねえと
なんか釣りしてるやつって自分が上級者だと思ってる奴多くない?
まあなんせ100メートル走とかと違って決定的に序列をつけることができないんだけどさ
なんなの?
だいたいさ
地元釣り師のオメーだよオメー
半袖にサンダルでヘチ釣りとか海なめてんのかと
なめてんのかと
そんな気の抜けた格好の間抜けが上級者面してんじゃねえと
引用元: ・http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1410186182/
★オススメ記事★
3: 名無し三平 2014/09/08(月) 23:40:29.32 ID:dKy/ed4I0
>>1
「上級者面」ってあなたが勝手にそう思ってるだけじゃないんですか?
その方と話しをして自分は上級者だと言ってましたか?
「上級者面」ってあなたが勝手にそう思ってるだけじゃないんですか?
その方と話しをして自分は上級者だと言ってましたか?
2: 名無し三平 2014/09/08(月) 23:24:37.26 ID:XHsGia9L0
釣りは場所が9割。 マクロミクロな場所を見つけ魚の目の前に餌を見せられる奴が上手いと定義しても良い
4: 名無し三平 2014/09/08(月) 23:42:04.41 ID:wQoPtd7h0
上手い奴は魚のいる場所を見つけられる奴
もっと上手い奴は釣れる魚のいる場所を見つけられる奴
さらに上手い奴はその上で最適な魚へのアプローチができる奴
さらに上手い奴はその上で魚をかけた後の最適な動作をできる奴
もっと上手い奴は釣れる魚のいる場所を見つけられる奴
さらに上手い奴はその上で最適な魚へのアプローチができる奴
さらに上手い奴はその上で魚をかけた後の最適な動作をできる奴
16: 名無し三平 2014/09/09(火) 20:38:18.90 ID:vQN21OCmI
>>4
達人は最後の最後にめぼしい獲物を持って帰る
先日の達人はふら~っとドライブに来たネェちゃん二人組だった
達人は最後の最後にめぼしい獲物を持って帰る
先日の達人はふら~っとドライブに来たネェちゃん二人組だった
5: 名無し三平 2014/09/09(火) 01:18:58.59 ID:RkYxHi1x0
トラブルなく釣りを楽しめるやつはうまい
6: 名無し三平 2014/09/09(火) 01:26:32.95 ID:R+X9DvbQO
誰にも迷惑をかけず楽しんでる人。
そうなりたいけど、超むずかしい。
そうなりたいけど、超むずかしい。
7: 名無し三平 2014/09/09(火) 05:07:11.97 ID:w7vrY9VQ0
答えでちゃったけど、どう言う状況でも
ある程度結果を出せる人。柔軟であると言うこと
つまりは真剣に釣りに向き合った経験がものをいう
ある程度結果を出せる人。柔軟であると言うこと
つまりは真剣に釣りに向き合った経験がものをいう
8: 名無し三平 2014/09/09(火) 08:38:04.24 ID:ygGZOX0fi
マクロな視点で言うと場所、潮、時間帯
ミクロだとタナ、距離、投入場所
これで8割だね
ミクロだとタナ、距離、投入場所
これで8割だね
9: ちゅん次郎 ◆JIRO/HF5HFh7 2014/09/09(火) 08:53:12.78 ID:EKE4SxJ/0
場所 3割、時間 1割、技量 1割、幸運 5割
_,,,
_/::o・ァ これが正解です。
∈ミ;;;ノ,ノ
""""~"""~""~
_,,,
_/::o・ァ これが正解です。
∈ミ;;;ノ,ノ
""""~"""~""~
21: 名無し三平 2014/09/15(月) 21:23:04.34 ID:bii55e1/0
>>9
時間1割はないだろ
マズメの強さはマジですごい
ここを釣らないで帰るやつの気がしれん
時間1割はないだろ
マズメの強さはマジですごい
ここを釣らないで帰るやつの気がしれん
10: 名無し三平 2014/09/09(火) 11:27:18.49 ID:5xs8Br3h0
勿論釣れる奴が上手いが、釣れなくても何らかの形で楽しめて有意義に過ごせる奴も上手い
12: 名無し三平 2014/09/09(火) 12:40:41.26 ID:jRSqKMfo0
条件が刻々と変化する中で魚のいるところを探り当てることができる人間かな
13: 名無し三平 2014/09/09(火) 19:56:53.42 ID:e7PY3BTi0
特定の魚種に限れば飛びぬけて上手い奴って確かにいる
クロダイとかメジナとかメバルとか
それ1魚種のみの名人は滅多にお目にかかれないけど存在するね
ほんと誰も釣れない状況で簡単に釣る
場所とか関係なし(実際はあるんだろうが)に移動しながらでもガンガン釣る
そして真似しても釣れない
クロダイとかメジナとかメバルとか
それ1魚種のみの名人は滅多にお目にかかれないけど存在するね
ほんと誰も釣れない状況で簡単に釣る
場所とか関係なし(実際はあるんだろうが)に移動しながらでもガンガン釣る
そして真似しても釣れない
14: 名無し三平 2014/09/09(火) 20:02:55.34 ID:ayVFihDb0
センスがあるかないか
15: 名無し三平 2014/09/09(火) 20:38:17.85 ID:RkYxHi1x0
いくら金かけたか
17: 名無し三平 2014/09/09(火) 20:47:59.37 ID:JxdfZcZs0
結局いかに場所知ってるかがすべて
技術もある程度は必要だけど、道具のおかげでなんて1割もないのが現実w
技術もある程度は必要だけど、道具のおかげでなんて1割もないのが現実w
22: 名無し三平 2014/09/15(月) 21:57:41.41 ID:89xycZlt0
タイミングとか時合も大きいよな~
23: 名無し三平 2014/09/16(火) 22:26:46.42 ID:ebThoNFz0
楽しんだやつが勝ちだぜ
24: 名無し三平 2014/09/19(金) 23:54:06.87 ID:dN3EbKMH0
その日の天候、釣り場の状況など様々な条件からここに魚が居そうだな、とかこうしたら釣れるかな、だとかとにかく思考巡らせて試す事が出来るか出来ないか、
あと魚掛けるとき、掛かった後落ち着いてやり取り出来るかもあると思う。
あと魚掛けるとき、掛かった後落ち着いてやり取り出来るかもあると思う。
26: 名無し三平 2014/10/23(木) 21:43:57.92 ID:tPZWZnsp0
釣りが上手い奴=釣れない日、時間に釣り行かない奴
釣れるかどうかなんて大体分かるだろ
下手な奴はそれでも奇跡の爆釣を期待して行ってしまう
釣れるかどうかなんて大体分かるだろ
下手な奴はそれでも奇跡の爆釣を期待して行ってしまう
27: 名無し三平 2014/10/23(木) 21:55:59.26 ID:DzEAQ/yJ0
それは違うな
ニートのおまえと違って釣れそうにもない日しか釣りに行けない人もいるんだよ
その中で如何に釣果を上げるか、そこがうまいかどうかと思うわ
ニートのおまえと違って釣れそうにもない日しか釣りに行けない人もいるんだよ
その中で如何に釣果を上げるか、そこがうまいかどうかと思うわ
30: 名無し三平 2014/10/24(金) 12:34:36.56 ID:saZrnY9kO
>>26は理想だが、現実は>>27
なかなか都合が合わないよな
なかなか都合が合わないよな
28: 名無し三平 2014/10/24(金) 01:03:18.51 ID:uFeZFy+A0
上手い人って言うのは、釣りって言う遊びを楽しめる人だろうと思う。
釣れても釣れなくても、それなりにその時間を楽しむ事が出来る人。
下手くそに限って、傍から見てるとみっともない事してるよね…
釣れても釣れなくても、それなりにその時間を楽しむ事が出来る人。
下手くそに限って、傍から見てるとみっともない事してるよね…
34: 名無し三平 2015/02/14(土) 22:47:01.35 ID:wpcRoZfy0
釣れるまで帰らなければボーズにはならない。
釣れるまで帰らないために最も必要なのは「自分には釣れる」という確信。
その確信を裏打ちするのは、それまでに培った経験や、いろんな準備。
もちろん場所の問題も含まれる。
自分が上級者だと思いこむのも悪いことじゃないと思う。
どんな日でも釣れるまで集中し続ける。結果が次の結果を産む。
釣れるまで帰らないために最も必要なのは「自分には釣れる」という確信。
その確信を裏打ちするのは、それまでに培った経験や、いろんな準備。
もちろん場所の問題も含まれる。
自分が上級者だと思いこむのも悪いことじゃないと思う。
どんな日でも釣れるまで集中し続ける。結果が次の結果を産む。
44: 名無し三平 2015/07/06(月) 09:54:50.59 ID:hql0rhDP0
どんなに達人でも坊主の時ってあるのかな?
45: 名無し三平 2015/07/10(金) 12:06:25.39 ID:6c5O7G840
48: 名無し三平 2015/07/11(土) 20:25:52.18 ID:YJZKdv/l0
上手いから釣れるんじゃなく、釣れるから上手いんだ。
50: 名無し三平 2015/07/24(金) 07:15:24.72 ID:M61LluSN0
船釣りだと自分の釣り座周りが汚くなる人。
釣った物の血、墨、餌で、ウェアも汚れちゃって、あれま~。
釣りと言うより、子供の泥んこ遊びのようだw
釣った物の血、墨、餌で、ウェアも汚れちゃって、あれま~。
釣りと言うより、子供の泥んこ遊びのようだw
52: 名無し三平 2015/11/08(日) 05:44:19.10 ID:v1pgelmH0
上手な人は、魚の立場になって考えながら釣りしてるんだよ。
下手に多いのはブッコミ太郎。たぶん、あんまり考えてない。
下手に多いのはブッコミ太郎。たぶん、あんまり考えてない。
53: 名無し三平 2015/11/08(日) 06:47:00.72 ID:WFD80IbO0
はじめて行く場所で釣れる奴はうまい
54: 名無し三平 2015/11/08(日) 09:15:05.75 ID:uNpXlk6h0
下手な奴=人の釣果聞いてコロコロと浮気する
上手い奴=自分で考えて釣りをする
上手い奴=自分で考えて釣りをする
57: 名無し三平 2015/11/08(日) 14:42:44.93 ID:fRGoODdV0
よく釣る人はその日の条件で魚の居場所がわかってる人
釣れない人は場当たり的で偶然ラッキー待ち
なおかつ移動もしない人
魚が居なければどんな名人も釣れないのです
竿や仕掛けはその後の問題
釣れない人は場当たり的で偶然ラッキー待ち
なおかつ移動もしない人
魚が居なければどんな名人も釣れないのです
竿や仕掛けはその後の問題
58: 名無し三平 2015/11/09(月) 23:45:13.63 ID:sSAGo1to
究極の釣り上手は自分の釣りじゃなく「他人に釣らせるのがうまい」人
自分の事ならある程度無理も試行錯誤もできるが誰かに釣らせるってのは
自分の腕だけでどうにでもなるもんじゃない
「この前~㎝の大物釣ったんだよ」という自己自慢より
「この前初心者連れていってたくさん釣ってもらったよ」が腕は上
自己満足より誰かの喜びを招くそんな釣り名人になろう
昔の釣り本にはこんなナイスな言葉も載ってたな自己満レベルは中級者
自分の事ならある程度無理も試行錯誤もできるが誰かに釣らせるってのは
自分の腕だけでどうにでもなるもんじゃない
「この前~㎝の大物釣ったんだよ」という自己自慢より
「この前初心者連れていってたくさん釣ってもらったよ」が腕は上
自己満足より誰かの喜びを招くそんな釣り名人になろう
昔の釣り本にはこんなナイスな言葉も載ってたな自己満レベルは中級者
87: 名無し三平 2016/05/13(金) 20:29:28.53 ID:+Spvw5QV
>>58
俺の師匠がそうだなー
渓流始めた頃、釣具屋の店員さんも、他の渓流釣り師も本も渓流は釣れない!初心者はボウズ繰り返すのが当たり前ってアドバイスをさんざん頂いたんだけど
師匠と行ったらアタリもわからんアワセも出来ない初心者の俺が竿入れて10秒で釣れた
後でわかったが初心者でもアプローチ出来る渓流に初心者でも竿入れやすく、魚に見つかりにくいポイントに、アタリもアワセも出来ないヤツでも釣れるシカケやエサ付けをしてくれてたんだとわかった
俺の師匠がそうだなー
渓流始めた頃、釣具屋の店員さんも、他の渓流釣り師も本も渓流は釣れない!初心者はボウズ繰り返すのが当たり前ってアドバイスをさんざん頂いたんだけど
師匠と行ったらアタリもわからんアワセも出来ない初心者の俺が竿入れて10秒で釣れた
後でわかったが初心者でもアプローチ出来る渓流に初心者でも竿入れやすく、魚に見つかりにくいポイントに、アタリもアワセも出来ないヤツでも釣れるシカケやエサ付けをしてくれてたんだとわかった
60: 名無し三平 2015/11/13(金) 19:48:55.86 ID:CY8vib/Y
俺が勝手に名人と呼んでる人が居るんだけど、
誰も釣れない時でも釣るわ、
他の人でも釣れるときは人の2倍・3倍は釣るわで、
何がどうなってんのか解らんわ。w
その人との付き合いは、俺が釣れてない時に
「良かったら使ってみて下さい。」
ってわざわざ餌作ってくれたところから始まったんだが、
次会った時に「おかげさまでよく釣れました」って
お礼をいうと、「良かったですね。では、今日も使って下さい。」
って作りながら配合も教えてくれてさ、
誰も釣れない時でも釣るわ、
他の人でも釣れるときは人の2倍・3倍は釣るわで、
何がどうなってんのか解らんわ。w
その人との付き合いは、俺が釣れてない時に
「良かったら使ってみて下さい。」
ってわざわざ餌作ってくれたところから始まったんだが、
次会った時に「おかげさまでよく釣れました」って
お礼をいうと、「良かったですね。では、今日も使って下さい。」
って作りながら配合も教えてくれてさ、
64: 名無し三平 2015/11/23(月) 16:34:33.44 ID:/Pzr0IBr
釣りを楽しめているヤツ
これに限る
これに限る
65: 名無し三平 2015/11/24(火) 10:11:32.54 ID:M/hBgQ6Y
>>64下手の横好きという言葉はご存じですか?
71: 名無し三平 2015/11/25(水) 00:06:23.43 ID:1VIQVusJ
思考、試行、考察と経験をリンクさせて自分のスタイルを確立できた人が上手い人なんじゃないか
俺なんか一匹釣れると嬉しすぎてその時の状況とか忘れるからいつまで経ってもヘタクソのままだわ
俺なんか一匹釣れると嬉しすぎてその時の状況とか忘れるからいつまで経ってもヘタクソのままだわ
73: 名無し三平 2015/12/07(月) 21:48:28.91 ID:JVxiu8qc
知識と勘と経験と行動力と情報量
74: 名無し三平 2015/12/07(月) 22:06:19.51 ID:8Nv8Zokb
たぶん釣りを極めるとは今の俺の境地だと思う
俺は今、餌も針も付けずに糸を垂れ浮きを見つめている
まさに柳生の奥義を極めた。
俺は今、餌も針も付けずに糸を垂れ浮きを見つめている
まさに柳生の奥義を極めた。
75: 名無し三平 2015/12/07(月) 22:09:45.22 ID:i1oXsNBz
( ゜Д゜)ポカーン
79: 名無し三平 2016/04/13(水) 07:45:42.16 ID:Kl5XpZgK
ポイント選びよ
80: 名無し三平 2016/04/14(木) 11:48:55.95 ID:5V7qbJLv
ヘタな奴
釣れないと言い訳(潮が動かんとかぬかす)する奴
道具に拘る奴
釣れないと言い訳(潮が動かんとかぬかす)する奴
道具に拘る奴
83: 名無し三平 2016/04/30(土) 14:53:54.16 ID:EyAIGH++
>>80
それは下手クソな奴というよりはムカつく奴だな
真の下手クソは潮も道具も関係無く知識無い
それは下手クソな奴というよりはムカつく奴だな
真の下手クソは潮も道具も関係無く知識無い
91: 名無し三平 2016/05/24(火) 22:32:37.96 ID:K0ZlhACu
人に教えるのが上手い釣り師が本当の名人
97: 名無し三平 2016/06/20(月) 20:55:30.20 ID:t/SVc87Q
テクニックが大切な場面ってのは多分にあるけどな
同じ場で同じルアーで釣りしていても一方は坊主、一方は入れ食いなんてことも普通にある
同じ場で同じルアーで釣りしていても一方は坊主、一方は入れ食いなんてことも普通にある
101: 名無し三平 2016/06/22(水) 18:45:51.94 ID:qb2jn/qd
ガタガタうるせえなあ
とにかく釣る奴が上手い
何を語ろうがキャストがどれだけ飛ぼうが釣れない奴は下手
もっとも、上手くても偉いわけではないがw
とにかく釣る奴が上手い
何を語ろうがキャストがどれだけ飛ぼうが釣れない奴は下手
もっとも、上手くても偉いわけではないがw
103: 名無し三平 2016/06/24(金) 04:21:56.62 ID:UxO86afi
釣れる釣れないの分かれ目って場合によっては理論じゃなくてなんとなく0.5呼吸置くとか竿先をほんの少し送り気味にするとか
そういう感覚的でしかない話になったりするからなあ
こうするとこうなるから魚が釣れる式に説明するのは無理がある
逆に不確かな想像が邪魔、理由がわからなくても魚は釣れる
そういう感覚的でしかない話になったりするからなあ
こうするとこうなるから魚が釣れる式に説明するのは無理がある
逆に不確かな想像が邪魔、理由がわからなくても魚は釣れる
105: 名無し三平 2016/06/24(金) 20:50:35.91 ID:xIcqYeyS
>>103
実は感覚的なもんじゃないんだよ。
毎回そうしなきゃいけないもんでもなく、そうしなきゃいけない場面もある
それを判断している限り、例え自分の頭で理解出来ていなくても経験に裏打ちされた根拠がある
それを言葉で説明出来る場面が多い人ほど釣りも上手いよ
初心者を連れていく時は理屈どうこうよりも観察力を養って貰うと早い。観察する事を意識させながら何回も何回も同じ場所に連れて行って、毎回環境が違うって事を体験して貰う必要がある
例えを出すなら、人生で初めて家から外に出た日が雨だったら、その人は外は常に雨が降ってるもんだと思い込む可能性があるんだよ
そんな人は何回も外に連れ出して初めて違いを知るし、違いを知って初めて晴れた日には日焼け止めを塗ろうね!雨の日はカッパを着ようね!って言われる理由を理解する
実は感覚的なもんじゃないんだよ。
毎回そうしなきゃいけないもんでもなく、そうしなきゃいけない場面もある
それを判断している限り、例え自分の頭で理解出来ていなくても経験に裏打ちされた根拠がある
それを言葉で説明出来る場面が多い人ほど釣りも上手いよ
初心者を連れていく時は理屈どうこうよりも観察力を養って貰うと早い。観察する事を意識させながら何回も何回も同じ場所に連れて行って、毎回環境が違うって事を体験して貰う必要がある
例えを出すなら、人生で初めて家から外に出た日が雨だったら、その人は外は常に雨が降ってるもんだと思い込む可能性があるんだよ
そんな人は何回も外に連れ出して初めて違いを知るし、違いを知って初めて晴れた日には日焼け止めを塗ろうね!雨の日はカッパを着ようね!って言われる理由を理解する
108: 名無し三平 2016/06/25(土) 19:04:50.52 ID:cMs8BK+p
大抵の釣れる人って
いちいちああだこうだって教わらんでも何となく釣れてて
いつの日にか、ああ、だから釣れたんだ釣れないんだが理解できる瞬間がくるんじゃないかと
俺としては>>105は実にわかりやすく上手いこと例えてる
たぶんマジで上手い人なんだろう
いちいちああだこうだって教わらんでも何となく釣れてて
いつの日にか、ああ、だから釣れたんだ釣れないんだが理解できる瞬間がくるんじゃないかと
俺としては>>105は実にわかりやすく上手いこと例えてる
たぶんマジで上手い人なんだろう
106: 名無し三平 2016/06/25(土) 17:49:21.13 ID:+kBaLzle
難しすぎてよーわからんわ
111: 名無し三平 2016/06/28(火) 18:06:33.52 ID:Z1b7xQLR
雑な人はダメだね。
餌の付け方からして、ダメだこりゃみたいな。
餌の付け方からして、ダメだこりゃみたいな。
112: 名無し三平 2016/06/28(火) 19:38:40.84 ID:PVkli4mn
あと集中力ないやつもダメだな
113: 名無し三平 2016/06/28(火) 20:31:14.44 ID:3uEVYHVR
上手い下手とかより好きか嫌いかのが大事な気がする。
上手くても釣れないときもあるし、下手でも好きなら色々アプローチしてみるだろうし。
上手くても釣れないときもあるし、下手でも好きなら色々アプローチしてみるだろうし。
116: 名無し三平 2016/06/28(火) 21:10:17.07 ID:7Q3g69d/
好きだし楽しいのは当たり前
その上で上手い下手ってなんなんだろうな
その上で上手い下手ってなんなんだろうな
123: 名無し三平 2016/06/30(木) 18:11:01.44 ID:/uD4cBcz
上手い人は他の人より釣行数がずば抜けて多い人かな。
下手な人は基本的な技術を言い訳して覚えない人。
あとは、みんなどっこいどっこいじゃね?潮流れない場所なら運次第な部分もあるし。
下手な人は基本的な技術を言い訳して覚えない人。
あとは、みんなどっこいどっこいじゃね?潮流れない場所なら運次第な部分もあるし。
126: 名無し三平 2016/06/30(木) 20:39:26.81 ID:m3gflpEv
意外とみんな保守的でフットワークが重い
新しいポイントとか新しいメソッドとか割と嫌がるタイプが多い
たぶんそうじゃないやつはうまい可能性が高い
新しいポイントとか新しいメソッドとか割と嫌がるタイプが多い
たぶんそうじゃないやつはうまい可能性が高い
131: 名無し三平 2016/07/01(金) 00:55:56.57 ID:NN2aDdkO
魚の種類でも大きさでも数でもいいけど、自分が釣りたい魚が釣れるから楽しくてまた釣りに行くわけだし、釣れなくて悔しいからまた釣りに出かけるもんじゃないのか…
確かに新しいポイント探したり、普段入れないポイントにアプローチする方法を試行錯誤したり、遠くまで言ってみたり、いろんな楽しみ方はあるけど下手くそでも楽しいって言う意味が分からない。
そういうの人って5日くらい連続で坊主でも楽しいのかな?
確かに新しいポイント探したり、普段入れないポイントにアプローチする方法を試行錯誤したり、遠くまで言ってみたり、いろんな楽しみ方はあるけど下手くそでも楽しいって言う意味が分からない。
そういうの人って5日くらい連続で坊主でも楽しいのかな?
132: 名無し三平 2016/07/01(金) 06:46:48.40 ID:NDYTxeOK
楽しみ方は人それぞれなんじゃないの?
他人があ~だこ~だ意見することじゃない
他人があ~だこ~だ意見することじゃない
135: 名無し三平 2016/07/05(火) 18:29:48.54 ID:Xssvdzgs
勿論釣れる奴が上手いが、釣れなくても何らかの形で楽しめて有意義に過ごせる奴も上手い
136: 名無し三平 2016/08/27(土) 00:29:01.28 ID:C/oxV7K0
プライドが邪魔して素直に他人の技術を盗めない、教えを乞えないやつっているよな
かといって大概の場合頑固、自己流を貫き通すほどでもない半端さ
なぜその道具や方法がいいのかを理解しないまま無駄にアレンジしたり、一つのやり方にやたらと固執したり
そういうやつは釣れない状況を自分で作ってる
かといって大概の場合頑固、自己流を貫き通すほどでもない半端さ
なぜその道具や方法がいいのかを理解しないまま無駄にアレンジしたり、一つのやり方にやたらと固執したり
そういうやつは釣れない状況を自分で作ってる
コメント
つまりは、適切な仕掛けや取り込み方などの技量と潮時やポイントの地形、対象魚の食性や時合などの知識と場所移動や新しい釣り方、その時に合わせた機転などの実行力だわな
の発表会場はここですか?
そうだ。間違いない。
『僕の考えた最強の釣り人』を皆であげつらって、どうすれば『僕の聞いた最強の釣り人』になれるか考えればいいんだよ。
誰だって上手くなりたいし、どうすれば上手くなるのか知りたい、どんな人が「上手い」のか知りたいだろ?
正直ロッドやリールはそこそこ(合わせて1万くらい)でも、状況に合わせてルアー使い分けて、ちゃんと狙ったように動かせられる人は、良く釣ってる。
あと同じ場所にずっと通うとか場数は大事ね。
学校帰りに毎日のように同じ堤防に来る中学生すっごいうまいよ。季節ごとに何がどういう仕掛けが釣れるとかわかってるからね。
コメントする